しゅん

万引き家族のしゅんのネタバレレビュー・内容・結末

万引き家族(2018年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

最初は淡々としていたが終盤に向かうにつれぐっと考えさせられる作品だったのと
序盤の何気ない描写などが後ですごい感慨深くなる作品。

最初の方は音量によっては言葉が聞き取りづらくてなんの会話してるのかわからなかったので、字幕をつけてみた方がわかりやすいかも

おば一人の暮らしているところに
人知れず、子供家族と
虐待された子と暮らしていく
なんとも面白い生活

家族全員平然な顔で万引きしていて笑う。
これだけしていて目をつけられないのかとは素直に思う。

万引きを題材にした映画だから
スーパーなど小売店からは批評家がありそう。

お金は大切だけれど
この生活はこの生活で絵になって幸せそうだなと感じた。

物語が進むにつれ徐々に家族の背景や在り方や関係性がわかってきて面白かった。

りんに対する信代の
好きだったらたたかないと
抱きしめるシーンは血が繋がっていなくても親子のように感じて温かみがあったし、
プールのシーンなども本当の家族のようだった。

自分が我が子を持ったらこのような
息子、娘だと可愛いなぁと思ってみてて愛おしかった。

おばぁちゃんが死んでしまい葬式もあげてあげれずに、お金もなく表沙汰にもできず、死体遺棄の罪をおい、地下に埋めるしかないのは酷だなと思う。
罪に罪を重ねていくのもなんか心苦しいよなぁと思った。
年金もいつまでばれずに不正受給できるのかと自分の事の用に心配してしまった。


祥太が、結局捕まってしまうことになり、そこから家族に警察に捕まってしまい、全て暴かれてしまう。
内容が暴かれば暴かれるほど、義理の家族が壊れていくのもみていて辛かった。

信代が尋問されているシーンがとても演技が上手くジーンてきた、家族の在り方をまるでそれが正解とばかり主張してくる警察にもムカってした。
血が繋がっていなくても、良い家族だったし、素敵だった。

最終的には信代が罪を全部おい、祥太に家族の足跡を教え、家族全員が自然に別れていくことになり見ていて辛かった。
信代が私たちじゃダメなんだよという発言も聞いてて複雑な気持ちになるし、しっかり正当な手段を選んで一緒にみんなで生きれていたらなと思ってしまった。

祥太の心情もこんなに若いのに、別れて、見捨てられたりと寂しい思いがあっただろうなと感じた。
最後のバスのシーンも普通は子供が追いかけていくようなシーンが多いがあのだらしないようなリリーフランキー演じる父が必死に追いかけていくというまさかの斬新な描写で逆にそれがさらに心打たれた。

りんもその後元の家族とどうなってしまうのかなぁと思ったのと
ゆかもどうなったのかなぁといろいろ考えてしまう。

いろんな人間描写や心理に様々触れられる刺激的な良い映画でした。

現実でこのようなことがある場合は、しっかりと正当な手続きをえて、里親なり、社会的に認められた状態で、お金なども生活保護などを受けることが最終的にその子達にも別れることなくできるだろうなと思う。

役者一人一人が演技もうまく見ていて
ほんとにノンフィクションの家族の生活を見ているようだった。

樹木希林の最後の作品とのことでしたが最後に相応しい、とても良い映画で
樹木希林らしさが最後まで出ている良い映画でした。
しゅん

しゅん