えいこ

万引き家族のえいこのレビュー・感想・評価

万引き家族(2018年製作の映画)
4.8
ずっと観たいと思っていたが、少し躊躇いもあった。

わかってはいたものの、のっけから、こういうことか…と言葉が出ない。おそらくこういう暮らしをしている人たちは現実にもいるのだろうが、見ないようにしていた現実を突きつけられる感じ。

やってることは犯罪なのに、どうしてだろう…人としての根っこの優しさ、屈託のなさに、彼らの理屈の方が正しいように思えてくる。「お店のモノはまだ誰のものにもなってない」ふむふむ、そうくるか。
腹をすかせて外に放り出されている子がいる→保護しなきゃ、腹を満たさないと→獲ってこよう、見つかる→隠そう。行動はあまりに短絡的なのだが、底には愛情があって、文明社会でなければ、きっと生きる力に満ちた素晴らしい家族なのかもしれない。選んで一緒にいる方が絆は強い。血の繋がりってなんだろう。善悪の価値観が揺らいでくる。

是枝監督のいつもの作品のように、キャスティングありきの展開は、台詞も演技もドキュメンタリーのよう。家族の人となりや関係がわかってくるのに逆行して、ちょっとした違和感が少しずつ増して、終盤の事件で明らかになる。この辺りからのリリー・フランキーと安藤サクラの表情には凄みを感じる。そして、過酷な環境の中でも、優しさや賢さを備えた子ども二人の自立した成長に救われ、安藤サクラの「もうあたしたちじゃダメなんだよ」の笑顔に泣く。祥太の成長を見逃さない彼女は、まぎれもなく「母親」だった。

何が正しくて何が間違っているのか、あの時本当はどうすればよかったのか、家族ってなんだろう、幸せって…是枝監督は、いつも答えのない疑問を私たちに提示する。
えいこ

えいこ