こーくん

あの日のオルガンのこーくんのレビュー・感想・評価

あの日のオルガン(2019年製作の映画)
3.0
原爆や東京をはじめ日本の各都市を大空襲などで民間人を大虐殺した国 アメリカ

バイデンがプーチンに対して罵詈雑言を浴びせているのが本当に滑稽で笑う

いいからお前は一度でいいから広島の平和記念館に来い
原爆がどういうものか分かっている?

お前は沖縄でアメリカ兵が日本人に何をしたか知っているのか?
ロシア兵は民間人を火炎放射器で焼いたりしてないぞ

他のユーザーの感想・評価

保育園ごと疎開する、ということがあったなんて初めて知りました。
まだ母親が恋しい年頃に離れて暮らすなんて、こどもも親も辛かったでしょう。
戦争かぁ。
OO

OOの感想・評価

3.0
戸田恵梨香の芝居、いつもは違和感が残るけどこの役は結構ハマってた気がする。
怒るところの迫力はあまりなかったが。
橋爪さんさすが。こういう時代がにあっていた。
何言ってるか聞き取れない感じも地元のおじいちゃん感あってよかった笑
実話なのがいいね。
さらさ

さらさの感想・評価

4.1
泣きすぎて目腫れた。
子どもにはさみしい思いさせたくない、
この手に抱いて共に死にたい、
でもひとりでも生きていてほしい。
戦時中だったらどう決断するのか全く想像がつかない。
hachi

hachiの感想・評価

3.7
保育園の集団疎開がどれほど大変なことだったか、ひしひし伝わってきた。大切な命を預かることも、預けることも、とっても難しいなと胸に響きました。この人たちのおかげで紡がれた命があるのよね。ぽろり。
umo

umoの感想・評価

3.5
誰かを守って、誰かに守られて。
生き抜いた命があるから、いま自分はここにいる。
忘れそうになるけれど、忘れたくない。
もん

もんの感想・評価

3.0
保育士ですが、これが戦禍中にあったかと思うとすごい時代だ…。
じゅ

じゅの感想・評価

-
戦争時代の物語だけど、戦争映画じゃなくて子供たちの笑顔が溢れてるところが素敵
Manae

Manaeの感想・評価

4.0

タイトルほどオルガンの存在感はなかった🎹

暴れなさい、泣きなさいでズビった🥲
学童疎開は教科書に載ってるけど、実は幼児の疎開もあったんだね。全然知らなかった。

戦時中に53人?連れてった保母さんえぐい👏🏻
たな

たなの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

セットと演技は微妙だけど、良いテーマだった。
53という数字が重い。

最後みんなでオルガンを運ぶシーン、一瞬ついていけなくて、実は皆死んでで、死後の世界が映し出されているのかと思って焦った。
それならトラウマ作品だった。生きてて良かった、、
戦時中でも子供たちは泣くしおねしょもする。それを支えてくれた女性たちがいたことを知れて良かった。
「あの日のオルガン」の感想・評価を全て見る

こーくんさんが書いた他の作品のレビュー

ジョン・ゲイシー(2003年製作の映画)

1.0

ゴミ映画www

いったい何をどうすれば
こんなに酷いことになるのか?

なぜ途中で誰も何も言わなかったのか?

ただデブがブヒブヒ言ってるだけ

これはシリアルキラー物ではなく
ただの出来損ないホ
>>続きを読む

ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡(2017年製作の映画)

3.5

人間の精神力は凄い

が、たぶん自分だったら3日もたない笑


…………….

もしボリビアに行ったら 変にテンション上げて訳わからないツアーとかに参加するのは絶対にやめようと思いました。笑

………
>>続きを読む

マンイーター アンレイテッド・バージョン(2007年製作の映画)

3.0

箱庭感満載でよい

次回オーストラリアに行ったときは
ワニ関係のツアーはやめとこう..と思いました笑

優勝:デスロール(マジ半端ないw

雷桜(2010年製作の映画)

1.5

才能の無い監督が撮るゴミ時代劇w

全てが違和感だらけで気持ち悪い

蒼井優が出ていなかったら冒頭3分で見るのを止めたかも

時間の無駄

……………..

ただ蒼井優は可愛い笑

半分の月がのぼる空(2009年製作の映画)

3.0

とても良いお話しなんだけど
池松壮亮と大泉洋が同一人物なのはちょっとムリすぎなのでは、、、

普通に池松壮亮くんだけの方がよかったかなぁ

……….

忽那汐里の笑顔よき

ブレイン・ゲーム(2014年製作の映画)

3.0

アイデアは良いだけに脚本家がもう少しレベル高ければなぁ、、って感じの作品

アビーコーニッシュよき