あの日のオルガン
タイトルから勝手に
明るいお話だと思ってたら
空襲ガンガンのがっつり戦争中
エンドロールみて実話と知り
改めて保母さんの強さを知った
最初は進みが遅く感じるけど
そのゆっくり…
1940年代に保育園ごと疎開して子供たちを守るために保母さん達が奮闘した実話
親と離れ離れになり我慢して疎開保育園で暮らす子供たちは 寂しかっただろうね
時代背景の演出で若干不自然な部分があった…
2025/6/4
保育園児を集団疎開させるという地味なストーリーで皆が書いているようにやや退屈でもある部分が否めない。
と思って途中まで見ていたが、先生方の子供たちを思う気持ち、自己犠牲、使命感、そ…
実話ということで、すごくよかった。
戸田恵梨香さん演じるかえで先生は、強いけどやっぱり最後の方は弱いところも出てて、素敵だった。
後で調べたら、終盤の「私の歳はいくつだと思う?」の耳打ちは、実際は2…
2時間ドラマクオリティ。
戦争モノとしては疎開保育園、子供たちを守る保母さんに焦点を当てているのが少し新しい。
一応、実際の話を元にしているらしい。
戦時中でも子供たちとのほのぼのした日常があるのは…
《お富さん。わたしアンポンタンなんだって》
〝わたし賄いだからよく分からないけど、みっちゃんの周りには笑いがあることだけは分かる。寂しいとか、お腹空いたとか、ちょっとだけ忘れさせてくれる笑いがね〟
…
今まで観た映画とは、違う角度での戦争をみることが出来たという点では非常に良かった。
改めて思ったのは、戦争に正義はないという事。
無差別爆撃を指揮したルメイを勲一等旭日大綬章を授与した事に対しては、…
安定のアマプラの古い作品に日本語字幕付いてない案件、、
実際当時の母親達は、我が子の命を守りたいけど
でも離れる事を色々な意味で危惧する母親達の葛藤は色々あっただろうなぁと思いました。
生き…
「あの日のオルガン」製作委員会