はむやん

映画 刀剣乱舞-継承-のはむやんのネタバレレビュー・内容・結末

映画 刀剣乱舞-継承-(2019年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

リリース当初から原作ゲームプレイ、2.5もミュージカル舞台共にちょいちょい現場行ってるけど舞台セットが豪華な舞台刀剣乱舞って感じだった。

推しはシリーズ通して鶯丸
廣瀬さん自体は他の舞台とかで拝見してて好きな俳優の一人ではあるんだけど、うーん、鶯丸の顔とはちょっとイメージ違うかな…という感じ
でもスタイルも所作も鶯丸のイメージ壊さずにとても鶯丸だったし声も鶯丸に寄っててよかった
映画刀剣乱舞の鶯丸は鶯丸Lv.99だあれ。
お茶飲んで本丸でのほほんとしてくれてるだけでよかったのにまさか留守居役にあそこまで情熱傾けててあんなに鋭い戦闘するとはな……今まで見てきたどの鶯丸よりも練度高くて審神者はびっくりしてますよ。

とうらぶの面白いところはどのメディアミックスも「これが正解(メイン軸)の本丸です」ってのがなくて、どれも本丸として存在するけど全部違う世界線ですって明言してくれてるとこ
どの世界線(もちろんユーザーがそれぞれゲーム内で抱えてる本丸も、二次創作としての本丸も)も否定しないところが好き

そういう意味で映画版の鶯丸は私の抱えてる本丸の鶯丸とはちょっと違うけど、これはこれでこういう鶯丸がいてもいいなって受け入れられる。

数ある世界線の中の1つっていう前提の元に進められてるから、歴史解釈によって世界分岐するのもいいよね…これは舞台でもミュージカルでも語られてた部分だけど、ある程度それぞれの媒体ごとに長期的に取り扱ってた手法が今回映画一本ですっきり描かれてるのもよかった

織田信長は本能寺で死んだ……とされているけど、実は諸説あって今回の場合は安土城で死んだことになった世界線を採用。
真実を知るのは当時の記憶がある三日月だけ…っていうあの流れ、まあ三日月が毎度毎度キーパーソンなのはまたか〜とは思うけど面白いからOK
どんどん業背負ってくれ

映画で刀剣乱舞に初めて触れて、おお、面白いじゃん…ってなった人は舞台の方おすすめ……世界線の話についてじっくり描かれているので……

後半サラッと原作未登場(だよね?最近新刀剣スルーすることも増えてるから自信ないけど)出てきたし倶利伽羅江出た瞬間めっちゃ仮面ライダーの風吹いたの気のせい???
なんかわからんけどすごい仮面ライダー見てる気分になった

あと比較的私の周りは肯定的な意見しか見かけなかったんだけど次世代審神者が幼女なの普通に荒れそうな要素では…?みんな暴れずに観てたの…?大人しいな……?
なんかすごくここは二次創作臭してびっくりしてしまった

ところでみんな日本号おじさんに惚れなかった????私は惚れた
いいおじさん……
はむやん

はむやん