m

愛がなんだのmのレビュー・感想・評価

愛がなんだ(2018年製作の映画)
4.5
何回も観てる大好きな映画
今泉監督の映画の空気感が好きすぎる。
観るたびに新しい発見があって毎回違う人物に共感する。

最初は葉子ちゃんのなめられたくないから強気に振る舞って逆に周りを大切にできない不器用さに共感した。
強く見られたいから素直になれなくて突っぱねてしまう、、
その不器用さもひっくるめて葉子ちゃんだから多少のツンケンした言動は葉子ちゃんなりの裏返しの愛情表現なんだろうなって思えて可愛く感じる。

あと、テルちゃんの会社の後輩が、山田さんほど全力で恋愛にのめり込めるのが羨ましいって気持ちに1番共感したかもしれない。
その人以外の全てがどうでもよくなるくらいの恋をしてみたい、きっと理性が働いてそんなことにはならないんだけど。

でもテルちゃんの、好きな人になりたい、無理なら家族でもいいって考え方にはめちゃくちゃ共感できた。
わたしも好きな人自身になりたいって思うタイプでわたし以外にも恋愛でそう思う人がいるんだってびっくりした。

1番応援したいのは中原くん
1番に葉子ちゃんのことを考えて僕がいるから葉子さんが悪者になるんだって身を引ける強さも大好きだし、幸せになりたいっすねって弱音を吐ける素直さも愛おしかった。
本当に幸せになってほしい。
この役をきっかけに若葉竜也さんが出てる作品を見るようになった!

スミレさんはなんか好きって感覚がぴったりなの
纏ってる空気感というか憎めない人柄がとっても魅力的な人
なんか掴めないところが追いたくなるんだと思う。

まもちゃんはもうザ・クズって感じでめちゃくちゃ良い。
こんなんいたら当たり前に沼るって思うもん、、
成田凌が天才すぎる、
ピーマンの肉詰め作るたびに思い出す、追いケチャ。
でも天才的にクズだけど相手の愛を重く感じる度に逃げ出したくなる気持ちはめちゃくちゃわかったし、多分手に入らないんだろうなって人に恋してしまう気持ちもめちゃくちゃわかる。
手に入れば嬉しいし結ばれたいとは思うんだけど、手に入らないものを追って、ほらやっぱりわたしには無理だったって安心したくなる。

結局ゾウの飼育員になってしまうテルちゃんが哀れで、健気で、とてつもなく愛おしいと思った。

びっくり予想外な起承転結があるわけではないけど、登場人物みんな愛おしくてこれからも何回も観てしまう作品だと思う。
m

m