ふうま

ドクター・スリープのふうまのレビュー・感想・評価

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)
3.2
キューブリック版シャイニングの続編て事なんだけど、内容は思いっきりスティーブンキング版。キングの方を読んでないけど、そっちは結構超能力がメインになってると聞いた。このドクタースリープは序盤こそダニーがあの事件のショックからあのおばあちゃんがたびたび幽霊として現れたり、黒人のおじさんが出たりでシャイニングのオマージュというか続編だなあと感じるんだけど、そっから2時間キューブリック版シャイニングとは全くの別物を見せられる。それも内容がシャイニングのその後なり、あのホテルの事、ダニーの事を描くなら続編だと思えるんだけど、全然違う超能力バトル物を見せられる。もはや、ダニーが主役でもないんじゃないかと思い始める。敵の集団も子供殺しまくるしで胸糞悪いシーンがある。そして、いざ戦いになったら銃撃戦になる。これはもはやちょっと笑えた。そして、映画が2時間ぐらい経ってからあのホテルに向かう。正直あのホテルでないんじゃね?とか思い始めたからやっとかよて思うし、その見せ方も好きじゃなかった。ホテルに向かう時にシャイニングの最初の方で、ホテルに向かう車を写したシーンが割とじっくりと撮られてて、それのオマージュみたいなのがあるんだけど、ホテルに行くことを言う前にそのシーン見せた方がいいんじゃない?と思った。そうしたら、あれ?これあのホテルに向かうのか?てワクワクがあると思った。まあここはどっちでもいいか。とにかく、ホテルまでひっぱりすぎ。映画時間減らしてもっと早くホテルにいくか、ホテルメインとダニーメインで話進めて欲しかった。ホテルについてからはシャイニングのオマージュのオンパレードなんだけど、なんかここも嫌だった。なんか詰め込んだ感があるし、あのキューブリックの嫌な怖さがあるカメラワークもなく、ただただダイジェストでパロディを見せられてる気分。それが、こうすれば喜ぶでしょ?みたいな感じがして全然違うなーと個人的には思った。ストーリーや設定は所々なんかなーてとこはいっぱいあるんだけど、まあ名作の続編あるあるだよな笑。シャイニングオマージュなのか、カットがフェードアウトを多く使ってたり、音楽がシャイニングのもの?それっぽいもの?を使ってるんだけど、個人的には中途半端。効果的じゃないと思った。そういう場面でもないのにずっと使ってて、なんかこれも小ネタ入れました感を感じた。あと、これは仕方ないんだけどジャック、ダニー、ウェンディーのそれぞれが別の人が演じているが故にパロディ感がクソ強い。これがあるからよりパロディを感じる。けど、40年前だから仕方ないよなーと思いつつもなんかCG使うとか、後ろ姿しか映さないとか、そもそも出さないとか笑なんか入り込めない。レディプレイヤー1のシャイニングパロディはめちゃくちゃいいと思ったのになあ。
アンディがめちゃくちゃかわいい。出てきた時から可愛かったから、良い側に回ってくれんかなーと思ってた。あとローズも美人でめちゃくちゃエロい。この2人は最高。
全体的にキューブリック版シャイニングを無理やりキング版シャイニングへと変更したような内容。ほぼ、独立した話と思ってもいい、でも、シャイニング見てなかったらよくわかんないところ多い。キューブリック版のファンはガッカリしそうだし、あの目配せ的なオマージュというかパロディは逆に怒りを呼びそう。これをキューブリックが見たらどう思うんだろうな笑。
シャイニング単体で完結していたのに...
ふうま

ふうま