Sinamon

岬の兄妹のSinamonのレビュー・感想・評価

岬の兄妹(2018年製作の映画)
4.0
ある港町で自閉症の妹・真理子とふたり暮らしをしている兄・良夫。
仕事を解雇されて生活に困った良夫は罪の意識を持ちつつも互いの生活のため妹へ売春の斡旋をし始める良夫だったが、今まで理解のしようもなかった妹の本当の喜びや悲しみに触れ、戸惑う日々を送ります。
そんな時、妹の心と体にも変化が起き始めます。
ふたりぼっちになった障碍を持つ兄妹が、犯罪に手を染めたことから人生が動きだすストーリーです。

社会の底辺を描いている映画で邦画でここまで生々しい描写を描いた映画を久しぶりに観ました。

兄・良夫は解雇されてしまい足が悪いがゆえにどこも雇ってもらえないうえ、知り合いもほとんどいなくお金を借りられない、家賃も払えず、ガス、電気、水道も止められてしまい、ご飯も食べられずゴミを漁って暮らす日々、そんな生活の中で掴んだ最後の希望が、妹が体を売って食べていくという選択をしてしまうのですが、辛い現実を観て目を背けたくなりましたが、それでも目が離せなくなる映画でした。

真理子が体を売って稼いだお金でマクドナルドで買ったハンバーガー🍔やポテト🍟を夢中になって貪るシーン、寒さ凌ぎなのか窓ガラスを段ボールでふさいでいたのを剥がし光が射し込むシーンは何とも言えない気持ちになりました。

真理子のお客になる人たちも色々で、中学生や小人症の障害がある方、お爺さんまで何人もの客を取っていることがわかるシーンがあるのですが、真理子がひたすら無邪気で、純粋無垢がゆえ観ていて痛々しくて胸が痛くなりました。

妹役真理子を演じられた和田美沙さんの作品を初めて観ましたが、素晴らしい演技に酔いしれてしまいました。
自閉症という障害者独特の動きの中に愛嬌があり可愛いく美しく非の打ちどころがなかったです。

色々な表情をカメラがベストな角度から捉えていて最善の編集がされていました。
良夫を演じた松浦祐也さんも初めて見る役者さんで味のある芝居をされる俳優さんでした。
髭をはやして汚い作業着姿で足が不自由で頭が悪そうな良夫役を見事に演じられていました。

お二人とも美男美女(誉めている)ではないのですが、見る側に感情がダイレクトに伝わり台詞のイントネーションがものすごく良く、これは役者魂から出たものなのか、監督さんの指導の賜物なのかどちらにしても素晴らしい演技でした👏

そんな中、妹が初恋を覚える男性役を本物の小人症の中村祐太郎監督が演じてくれた事で、劇中の情景やそれぞれの心理描写に、更にリアルさが増していました。

この映画の中で社会保障(年金、失業保険、生活保護、手当など)や福祉にあえて触れない意図は何かと考えた時に『良夫は足が悪いんじゃなくて、頭が悪いんだよ』と言うセリフがありハッとさせられるシーンで観ている側に色々な事を感じたり考えさせる映画にしたかったんだろうなぁと思いました。

ラストは真理子が岩場に立ち振り向き真っ直ぐな視線で良夫を見て映画は終わるのですが、観る側にこれからどうなるのか委ねるかたちで終わります。
真理子の何かを訴える目はとても美しく私は希望であって欲しいと思いました。

生きる辛さと力強さが共存する映画だと思いました。
Sinamon

Sinamon