marimo

ジェミニマンのmarimoのレビュー・感想・評価

ジェミニマン(2019年製作の映画)
3.0
関東では「MOVIXさいたま」のDolbyCinemaでしかベストコンディションでは観られないので、
とりあえず近場での一番ベストに近いと思われる「109シネマズ川崎」のIMAXレーザー(3D,4K,60fps)で鑑賞

結論、60fpsで観る映画は、なんだか映画を観ている気がしないのと、没入感の点でいっても、ヌルヌル綺麗すぎて逆に違和感
きっと映画って間引かれたコマを脳が補完してそれがいい感じに没入感に寄与してたのかなと…笑
(映画=24fpsっていう経験による先入観が脳に埋め込まれてるだけかもですけど)

家電量販店の4Kテレビで流してるデモ映像(海外の風景とかの映像)を2時間尺で観たような感覚です

アクションシーンとかは、細かい動きも全部描画されるので確かに新しい映像体験ではある

だけど、あれかなカメラをあまり動かせないのかな…(専用カメラの大きさとか)
定点でのアングルが多くて動きが少ない、それがより家電量販店のデモ映像っぽい

手持ちカメラ的な撮影方法で撮ったらまた印象も変わるかも…
撮影手法がまだ洗練されてないのかな
これからのノウハウの蓄積に期待の規格です

ですので、”条件”を満たせる劇場以外では本作はもの凄く新しさのない映画にみえてしまうかも笑


“条件”ってなんのこと? ですよね
というのも本作「3D+ in HFL」と銘打って、
①3Dで観てね
②4Kで観てね
③120fpsで観てね
とやたらと視聴環境に監督からの注文が多い作品なのです

その割に上記①〜③を満たしてる劇場は殆どありません
通常の劇場だと
②は2K
③は24fps ※映画って基本24fps
…普通映画観るときにこんなところ気にしないですよね

とりあえず、DolbyCinemaかIMAXで観ておけば間違い無いでしょ
…って訳でもないのが難しいところです笑

日本ではDolbyCinemaで観れれば間違い無いです。
(MOVIXさいたま、梅田ブルク7、Tジョイ博多の3館でしかDolbyCinemaでジェミニマン流して無いですが…)

問題はIMAX…国内だと3規格あって
・IMAXレーザーGT ※大阪エキスポシティと池袋にあるやつです
・IMAXレーザー
・IMAXデジタル
…もう違いとか分からないですよね笑

今回のジェミニマンに照らし合わせるとこんな感じ
・IMAXレーザーGT
  (①×[2D]、②○[4K]、③×[24fps])
・IMAXレーザー
  (①○[3D]、②○[4K] 、③△ [60fps])
・IMAXデジタル
  (①×[2D]、②×[2K]、③×[24fps])

IMAXレーザーの一択です

これからは、どの映画を観るか?だけでなくどの劇場で観るかという差別化も進んでいく感じですかね
marimo

marimo