宇宙隼人

バード・ボックスの宇宙隼人のネタバレレビュー・内容・結末

バード・ボックス(2018年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

個人的に超面白かったんだけどなんでこんなレビュー低いの???
ネトフリユーザーの目肥え過ぎてる説提唱したい

まずいくつかの設定が重なり合ってておもしろいとおもった
ホラーって〇〇したら死ぬみたいな設定あるじゃん
エルム街の悪夢だったら寝たら死ぬとか、リングだったら呪いのビデオ見たら死ぬとかそういうやつね
つまり日常の所作と死を結びつけることで恐怖感を煽ろうとしているわけですな
で、この映画は怪物の姿を見たら死ぬっていう超シンプルな設定な訳だけど、ここまではまぁありそうではあるよね
おもしろいな〜と思ったのは心に闇がある奴は見ても死なない(なんでそうなっちゃうのかはよくわかんなかったけど)し、逆に怪物の姿を見させようとしてくるとこ
対怪物モノだと必然的に人間VS怪物になる訳だけどこの設定のおかげで狂人間っていう第三勢力との戦いも楽しめるので、話に奥行きが増すというかちょっと複雑になっておもしろかった
あと狂人間にとって怪物はめちゃ綺麗な存在っていう設定も狂気を感じられてとても良い

それと映画のタイトルにもなってるけど鳥の存在ね
小鳥が怪物の気配を教えてくれるっていう設定なわけだけど、これがまた良い。上手く言えないけどなんか良い。
矛盾するようだけどぶっちゃけこの設定いるのか感はある。もう後半とか普通に怪物がいるのわかっちゃってるよね?なんか風とかビュービュー吹いてるし。
でも前半は鳥の設定が緊張感を高めるのに一役かってて良い味を出してる
まぁタイトルにするほどの設定かっていうのはあるけどね 実際鳥のおかげでマジ助かったわ〜みたいなとこは特にないしね

あとはまぁオチですかね
観てるときはこれ最後ミストみたいに胸糞エンドになるのでは?とか思ってたけど案外ハッピーエンドでしたね
まぁこの映画はハラハラドキドキを味わうものであってストーリーそのものはそこまで重要じゃないかなと思うのでオチは何でもいいんだけどね
ただ2人の子どものうち1人は他人の子どもで1人は自分の子どもっていう設定を活かして、マロニーがエグいことしてくれるのを若干期待していたってのはある
川の急流のところで女の子に見張り役をやらせるとかね。
あの決断の間ってそういう意味の間だったのかな?そうとも取れるよね
まぁ結果的に間違った選択はしなかったので妥当なハッピーエンドだったのではないかね 救いのない結末にしようと思えばできたと思うけど

あと何で知ったか思い出せないけど、日本のホラー映画は発生した問題を解決しようとするのに対して欧米のホラー映画は超自然的な現象から逃げたりするだけで解決しようとはしないって話を、観ながらその通りだな〜と思ったりした まぁ例外なんて探せば山ほどあると思いますけどね

てかネトフリオリジナルのクオリティやばい。まだ2本しか観てないけど。
もっと色々観てみようと思います
宇宙隼人

宇宙隼人