ShinMakita

Fukushima 50のShinMakitaのレビュー・感想・評価

Fukushima 50(2019年製作の映画)
2.3
2011年3月11日、東日本大震災発生…東電福島第1原子力発電所の原子炉が自動停止した直後、10メートルを超える津波が襲来し、地下非常用発電機が浸水。これにより全電源喪失に陥ってしまった。電源が確保できなければ、原子炉冷却のための注水が出来ず空焚きとなり、過熱による水素爆発やメルトダウンを誘発してしまう。原発所長・吉田は、稼働中だった1・2号機の管理を担う当直長・伊崎と連携して被害を食い止める策を練るのだが…


「Fukushima50」。

以下、第2格納容器内圧ネタバレパスカル!


➖➖➖

記憶に新しい福島第1原発事故のお話。今でも被害に遭われた福島の人々が苦しんでいる中で非常にセンシティブな題材だなと思ったけど、エンタメの形でこの事故を風化させないというのは実は意義深いんじゃないかなと感じました。テキトーな再現ドラマじゃなく、フィクションだからこそ感情移入できる骨太なヒューマンドラマに仕上げてくれたことにまず感動。ケンワタナベと佐藤浩市という二大巨頭の力が強いですよね。「これぞ日本のタワーリングインフェルノや!」と彦摩呂なら言ってるね。言わないか。

電源喪失からベントまでのスリリングな展開や、電源車が使えない・首相のムダ視察・海水注入ストップ指示などのトホホ展開など、実話なんだけど、誤解を恐れず言うなれば「チョーおもしれぇ」流れが良いですねぇ。普通のパニック映画なら冷静沈着な役どころである吉田所長が、やたら感情的で人間くさいのも楽しいし、伊崎とのバディ感もグッときました。二号機の内圧がやたら上昇し、もう間違いなく爆発すると誰もが思う「ただ死を待つだけ」となってからの描写が素晴らしく、特にトイレで渡辺謙&佐藤浩市の2ショットシーン…きっと令和の日本映画史に残る、そして禁煙学会が噛み付きまくるであろう、最高の喫煙シーンでした。あの最後の一服の意味は、喫煙者にしか解るまい(笑)。

史実と異なるからダメ、という評価をこの映画に下すのはあまりに勿体ない。日本映画としてのダメ部分(トモダチ作戦の意味不明さや避難所での好意的描写など)すらも愛おしい、良作でした。白組のVFXもgoodですし、スクリーンで観て損のない迫力です。オススメ!
ShinMakita

ShinMakita