当時、現場でご尽力いただいた皆様には
感謝申し上げます
刻一刻を争う緊急事態の中で
専門用語や単位がさっぱりわからずに
ピンとこなかったのも事実です
被災された方々には申し訳ないですが
意味が理…
序盤から息をつく間もないほどの緊張感で、震災時の張り詰めた空気が蘇った。
あの頃はまだ子どもで、福島で何が起きていたのかよく分からなかったが、今改めて福島第一原発の事故を(主観的ではあるものの)観る…
ここで感動しろと言われているようで見ていて気持ちいいものではなかった。海猿みたいなフィクションラブコメものでやるなら分かるが、扱っている内容に対してこれは正直ない。the daysが良いがために余計…
>>続きを読むなんか既視感あると思ったら「沈まぬ太陽」の監督だったのか。122分の作品だけど、映画館だったら180分近くに感じてたかも。大げさな音楽に逃げなかったのはまだよかったけど、原発事故をエンタメの題材とし…
>>続きを読む安全と安心はまったく違った概念で、この世界に絶対的に安全な場所などないのだと思います。自然だけでなく、この世界をなめずに、敬意をもって生きていく事が大切だとだと思いました。災害が起きた時、私の知らな…
>>続きを読む作品全体を通して違和感がありました。
映画として見ればちゃんと成立しているのだが、自分の記憶、知識と異なる点がある度に、「あれ?そうだったか?」とモヤモヤ…
また、万人が理解しやすいための演出・脚色…
ザデイズはドラマなので視聴者にも細かい説明がなされ、じっくり詳細に触れることができたが、今作は情報詰め詰めで用語の説明もさほどなく、スピード感があった。が、それが逆に次から次へと降りかかる問題の多さ…
>>続きを読む© 2020『Fukushima 50』製作委員会