FML

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスのFMLのネタバレレビュー・内容・結末

1.0

このレビューはネタバレを含みます

これは、サムライミ監督が自身のプライドを捨ててでも全世界に伝えたかったメッセージなのかもしれんな。

「マルチバースはもうやめとけ」ってな

スパイダーマン3が、ヴィラン3人も出して詰め込みすぎって叩かれてたのに、この映画で一体どれほどの要素を詰め込んでる?
詰め込みすぎてパンパンどころか溢れかえってもーとるがな。
まるで乗車率200%のインドの電車みたいやで。
200%どころか800%ぐらいあったけどな。

あれもこれもって、ブルーハーツの"夢"じゃないんやからさ
やりたいこと、描きたいことはそりゃーいっぱいあるやろうけど我慢しよーや。
まぁこのマルチバース自体も夢みたいなもんやねんけど、あかんねんって。
みんなやりたいけど我慢してんねん
「ここでこのキャラ出したら盛り上がるやろーなー、でもそれやっちゃったらなんでもありになってまうもんなー」
そうやって、考えて考えて削っていって、ひとつの映画として仕上がっていくんちゃうの

そもそも、かつてのヒーロー、しかも世間からは冷たい目を向けられてつつも、固い意志で立ち上がってたワンダからヴィジョンも何もかも奪って(それもエンドゲーム以前からこうなることは決まってたんやろな)
闇堕ちさせて、本当の意味で冷たい目を向けられるべき存在にしてしまった代償はあまりにも大きい

ワンダのパワーは、ワンダの強い心は世界を守ることに大いに役立つし、ワンダ自身もそうなることを望んでたはずやのに"エンドゲーム"では誰1人としてヴィジョンに対する弔いも、彼女の心労を察する言葉すら投げかけず
"ワンダヴィジョン"ではスカーレットウィッチとして目覚めさせられる
つくづくアベンジャーズってのは歪んだ意識の集まりやなーと実感させられるよ

その成れの果てがこのマルチバースオブマッドネスやからな
家族を守るためなら人を傷つけることも他人を不幸にすることもいとわない魔女と化して、次々と人を殺していく
しかもそれがMCU史上最もグロい描写の連続ってのがもはや乾いた笑いを引き起こさせる(この程度で一番グロいこと自体もMCUのある種悪い部分を証明してるともいえる)

サムライミといえば、古典ホラー映画のような歪な表現や演出が多用されてるけどそれもなんか違うねんなー
あからさまな"キャリー"オマージュとか(途中ワンダがだんだんシシースペイセクに見えてきたよ)
ゾンビ映画の傑作"死霊のはらわた"っぽい感じとかあってさ、CGにまみれて、なんでもありでぶっ飛んだ世界観の中に、懐かしさと安心感すら与えてくれたほどやねんけど、けど、違うねん。
なんか違うねん。
邦楽史に燦然と輝く名曲、鈴木雅之の"違う、そうじゃない"を爆音で流したくなるほどに、なんか違うねん。

この違和感の正体はなにもその演出のせいでテンポが悪くなるとか世界観に合ってないとかそんなんじゃない
これは最初に書いた「マルチバースはもうやめとけ」ってことに繋がるんやけど
なんでもありすぎてなにされてもなにも思わんねん
今の、ドラゴンボールみたいなもんかもな
観てないから詳しくは知らんけどスーパーサイヤ人ゴッドとか身勝手の極意とかなんか色々あるやろ?
それを見せられてる感じやねん

強い強い、けどもっと強い奴が出てきて、それでもかなわんかったら別の世界から別の自分引っ張ってきて、なんやかんやして勝つんやろ?みたいな
はっきり言うと、もうどうでもええねん。
好きにしてくださいと。

で、また最後はお決まりの"ドクターストレンジは帰ってくる"やからな。
帰ってきてもええけど、おまえはどのストレンジやねん?
こっちの世界のストレンジかと思ったら別の世界のストレンジで、とかありきたりな展開はやめてくれよ

ポリコレもさ、ここまでくるとどうしても意識せざるをえーへんし、どうでもいいはずの映画の中にどうでもいいじゃ済まされへんような気持ち悪い要素入れてくるのやめてよ。
ポリコレ要素を必ずぶち込まないといけない、アメリカ合衆国の同調圧力がどんなホラー映画よりも怖いよ
レズでもゲイでも黒人でも白人でもアジア人でも、いるべき場所にいるなら誰も何も言わんて。
おらんはずの場所にレズがおる恐怖を巨大なスクリーンで見せられる人の気持ちも考えてあげてよ

まぁそれはこのマルチバースオブマッドネスに言うことじゃないかもしれんな。
すまんな、ミスターストレンジ
いや、マスターストレンジか?
もうなんでもええわ
とりあえずMCU、おまえもうマルチバース降りろ。
それが"至高の映画監督"サムライミがこの映画に託した決死のメッセージや。

...まさかおまえも別の宇宙のサムライミじゃないやろな?
FML

FML