Le concours(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
Le concours(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
Le concours(原題)を配信している動画配信サービス
『Le concours(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
Le concours(原題)が配信されているサービス一覧
Le concours(原題)が配信されていないサービス一覧
Le concours(原題)の評価・感想・レビュー
Le concours(原題)が配信されているサービス一覧
『Le concours(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
Le concours(原題)が配信されていないサービス一覧
『Le concours(原題)』に投稿された感想・評価
CHEBUNBUNの感想・評価
2019/01/08 07:34
5.0
【フランス名門映画学校の入試に迫る】
本作は、ゴダールが落第したことでも有名なフランスの名門映画学校≪La Fémis≫の入学試験についてのドキュメンタリーだ。冒頭でクレール・シモンはフランスのフレデリック・ワイズマンと語っていることから、ナレーションや説明的シーンはなく、淡々と入学試験の裏側を撮っている。
これがめちゃくちゃ面白かった。一次試験の会場に無数の受験生が集まる。係が誘導するのだが、チラホラ必要書類に不備がある人が散見される。フランスなので、自己主張が激しく揉めに揉めるがなんとか試験は開始される。
なんとこの時の課題は黒沢清の『贖罪』。結婚式のシーンから「儀式、ツール、目に見えないもの」について持論を展開していくのだ。試験時間は3時間。日本とは違い、フランスは論じることを重要視しており、バカロレアでは数学の試験ですら論述形式となっている。会場には係員がいて、メモ書き用の紙を必要に応じて渡している。そして、ジュースを飲んだり、飴を舐めながら試験用紙を埋めていく。この場面だけで、日本の試験と180度異なる世界に魅了されます。
そして、試験が終わると試験官が集まり採点をする。当然ながら記述式なので試験官の好みが如実に現れ、激しいディスカッションが展開されるのだ。それも無理ない。試験官は映画監督だったり、脚本家だったり、編集者だったりする。目線が違うのだ。そのズレた視線を、≪La Fémis≫の目指す方向に合わせていくのです。
二次試験は面接。受験生にはオリジナルの物語を持ってきてもらい、それに対して質疑応答をする。カメラが迫ったのは堅物圧迫面接マシーンが試験官の会場。退屈そうに受験生の物語を聞く、そしてせわしなく「彼は何歳なの?」「背景は?」「そこをもう少し掘り下げて教えて」と詰問するのだ。そして、受験生のいないところで、「あれはダメだ」「あいつはシネフィルだな。ロベール・ブレッソンの手について語り始めたぞ」「ニコラス・ウィンディング・レフンは好きだが、レフン好きを採用するのはどうかなー」と愚痴を溢す。受験生にとって試験官は閻魔大王みたいな存在だが、試験官も人間だ。人間が滲みでる。
また、試験官は採点する中で、とても想像力豊かで才能の片鱗を魅せる黒人女性の受験生と出会う。あまりに魅力的なので、「好きな映画は?最近観た映画は?」と訊くのだが、なんと全く映画を観ておらず答えられない事態が発生するのだ。
本作はありそうでなかった映画学校の受験、それも試験官の目線に焦点をあてた。その視点の完全勝利といえよう。多数の試験官の議論でもって選ばれるシステムが果たして未来の巨匠、傑作を生み出せるのか?という映画だけでなく、面接試験全体の批評にも繋がっており見応え抜群な作品でした。
アンスティチュ・フランセかなんかで上映されることを祈ります。
※フランス映画名門学校La Fémisの筆記試験の過去問まとめつくりました↓
https://note.mu/chebunbun/n/ncb50896c902c
コメントする
0