Atsu

ミッドサマーのAtsuのレビュー・感想・評価

ミッドサマー(2019年製作の映画)
3.5
ウィッカーマンを見てから3週間、やっとミッドサマー鑑賞しました!

前評判が「伏線を回収しきれない映画」と聞いていたからあんまり期待はせずに見たけど意外と面白かったぞ…
ウィッカーマンと細部は違うけど流れがほとんど同じだったからすんなり鑑賞できたのかも。

ウィッカーマンと比較

・外部から入ってきたのが大人数。みんないろいろやらかす。最終的にはダニ、クリスチャン目線から見ることができた。
・クリスチャンが選ばれる条件が違った。ウィッカーマンだと誘惑がありながらも3つ(だったっけ)の条件をクリアした上で選ばれたけど、クリスチャンが選ばれた理由はいまいち腑に落ちなかった。アレが入った食べ物を食べたからか
・お祭りの内容が若干違うけど被るところもある。女の子達がダンスをしてたところはめちゃくちゃ既視感があった。
・ウィッカーマンの方が性についての描写をはっきり描いてくれた。でもなんとなく根本は同じなんだろうなと思いながら見てた。ウィッカーマンは近親相姦についてはあまり触れられてこなかった気がするから、これはミッドサマーのオリジナルかな?
・ダニの存在
前半はなんでこんなにダラダラダラダラ話が進んでいくんだろうかなって思ったけど、全てはラストに繋がるのかな。家族を失い、彼氏からは相手にされずメンタルはボロボロだったと思うし、虚無感もあったはず。でも最後は自分の意思で決めた。最後の表情は全てを物語ってたような表情でしたね。彼女が患ってたパニック障害に関する表現もこの映画の怖さを引き立ててたな〜
・輪廻の考えは同じだった
・障害者ルベンの存在

比較できるところはまだまだあるけど、気になったのはこんなところ!先にウィッカーマンを見といて良かったかも(笑)
考察や皆さんの感想を見てより深めようかなと思います!

後書き
考察サイトから拾った情報をメモメモ…また見た時に伏線回収するために…
・「ミッドサマー」は変態のための「オズの魔法使」
・祝祭は90年ごと、祝祭は9日間、○○の数は9人、72歳(7+2=9)になると自ら死を選ばなければならない、季節の区切りが9の倍数
・ダニ自身がミッドサマー
・前半が思いの外伏線だらけ
・クリスチャンの飲み物がオレンジ
・ダニが運ばれていく途中の森の一部が人間の顔
・13→ キリストを裏切った弟子のユダが13番目の弟子であり、イエスが処刑されたのが13日の金曜日だったということから、もともと「13」はキリスト教では忌むべき数字と考えられていた
・ハーメルンの笛吹
Atsu

Atsu