Tsu白ma

ミッドサマーのTsu白maのネタバレレビュー・内容・結末

ミッドサマー(2019年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

【取り急ぎ観た直後の感想】‬
とてもとても、いま一番観たい映画だった。‪これぞわたしの求めていたドストライクの映画だ!と観る前から信じてやまなかった。この直感は当たると思った。

内容も美術も映像もとても良かったのに、何故かなにも刺さらなかった。別の人間になったみたいで、あの広告はファッションかとさえ思いイラついた。正直後半に差し掛かるまで退屈すぎて途中で外に出ようかと思ってしまった。というかギャグ映画なのか?くらいまで思った。
後半のテンポが良くなってきたところでわたしのメンタル(チューニング?)がやっと追いついて、楽しんで観ることができた。払拭させるために忘れた頃に絶対また観ようと思う映画だ。わたしの感性は正しかったと思いたい。

好きなシーンは花の上でセックスしてるところやダンスのシーンが好き。素敵。


【帰宅後に落ち着いて書いた奴/未完成】

家に帰り、違和感を掘り下げる。
わたしの好き要素しか詰まっていない筈のこの素敵作品…。映像・美術のセンスは最高にいい!好み過ぎる!それは変わらず今も感じているのに、なのに何故こんなモヤモヤした気持ちなのだろう?相反する気持ちの両立がとても不思議で不自然で気持ちが悪い。
ちなみに巷で言われているように、グロいとか気持ち悪いとかは全く思わなかった。(グロ耐性強いので)こんなことがあったらそりゃ怖いけど、美しさの方が勝つなあって。なんか、私たちが勝手に怖いと思っているだけでは?という気さえしてくる。
撮り方や宗教的なデザインや光でマイルドになる。怖さもインパクトも言うほどか?
考えた結果、とても期待しすぎたことと、丁度、個人的にメンタルがかなり下がっていたせいもあって、俯瞰して観てしまったから‬だと感じた。これが違和感の原因かも知れない。

そのせいで話の進みや複線などがあまりに簡単で先が見えてつまらなく感じてしまい退屈で仕方なかった。途中の儀式とかで笑ってしまいそうになった。なんなら最初の大麻のくだりでほんとキツかった。笑うかと思った。捻りがないと思ってしまうくらいで。捻りなんかなくていいとも思うけど、刺激が足りないと思ってしまったんだろうね。
あまりにもつまらない鑑賞の仕方をしてしまい、ほんとうに後悔をしている。暫くはこれを引き摺りそう。

厄介なことに気付いてしまった気がする。わたしは感情移入をそれぞれの立場でできてしまうのだけど、それってわたしの中に狂気があって異常なことなのでは?と。
とても悲しく、とても怖く、とても孤独になってしまってまたメンタルに来ている。(ここでいう感情移入=形は違えど、わたし自身の経験上、心当たりがある・経験した過去があるということです。)

どいつがかわいそうとか…そういうのも正直あまりない。誰が良いとか悪いとか言うよりも、誰もが悪いし誰もがそれで良いのだ。幻覚剤をキメてようがキメてなかろうが、結局じぶんの意思で選んだってことには変わらない。俯瞰していくと、宗教が悪いわけでもないが、ただ引き金にもなる。でもあのラストの感じは…見飽きたというか、やっぱり余りにも安直ではないのだろうかと思う。あの先の、超えたものをわたしは観たい。現実と想像を超えたものを。

それぞれの思惑があって、気持ちがあって。辛さがあって、信仰があって…。感情移入はそれぞれできるのだが、今のわたしにそのそれぞれの立場で同じ行動ができるかと言ったらすべてできない。ただ悲しいだけの綺麗な映画だった。なんだかうわべやありきたりにも見える。
ちょっと待って、冷静に考えたら結構内容が薄くない?悪く言えば「だからなに?」という感じさえしてくるような。なんなんだ、この違和感は……。お前ら雰囲気に騙されて高評価とか付けてないか。
外が明るくてもホラーでいいじゃないかとか、ルーン文字とかいろんなスウェーデンの言い伝えのオマージュだとか、ギリシャ神話とか、壁画の伏線回収とかそういう世界観は当たり前にどちゃくそ好きなのだけど、特別とりたてて持ち上げようとかという印象はなかった。好きなんだけど、わたしの中で普通レベルというか。外が明るいホラーなんて、日常茶飯事じゃないですか、だってリアルじゃ普通のことだよ。本当に観る前から持ち上げ過ぎてしまったわたしが悪いと思う。

というか……これはそもそも、ホラーなのか?ただのよくある人間関係の齟齬やすれ違いからの友人・恋人関係の崩壊の話では…ていうか恋愛映画。
恋愛映画にホラー&芸術要素を取ってつけたような感じさえする。(これがいろいろな違和感の要素のひとつかも)芸術要素も細かく最高の仕事をしていたけど(白いワンピースにそれぞれその人の象徴するルーン文字があったりするのも面白かったしなあ)
素材がとても素敵だっただけに、そこがとても残念…なんなんだ…。もうすこしストーリーを…。
そもそも登場人物みんな問題ありすぎるから、まあそりゃあそうなるかなあ〜!という気がしただけに、もうひと声!!!!っていう感じだったな。わたしはフェミでもなんでもないが、男は女の感覚を否定しがちなことがある。それが続くと女は絶望をする。でも言っていることがわかる瞬間や時は男に絶対に現れる。その時に限って女は遠くへ行くもんだよな。わかるよ。でもそこから!!もうひと声!!!!!ほしかった!そこで終わんの!?!?まじ?そこで終わっちゃったらただの日記じゃん。
壊れるきっかけなどが稚拙すぎませんか…。葛藤はそんなもんなんか?まあでもそんなもんなのかもしれんな…?(ふに落ちない)

なんかあんまり深く考えなくていい気がしてきたな、いい意味で。この日中の素敵な光と綺麗な映像とシュールさが一層際立たせているような気もする。いい意味でリアル!そう思うと面白い。

というか実際、監督自身が恋人と別れたときに体験した葛藤から生まれた作品らしいので、なるほどね〜と言った感じ。だからか。でもその葛藤感はよくわからなかった。出し切れてなかったのかな。
公式が「別れた方がいい2人に勧めてほしい」とか言っちゃいけないと思うんだよな〜。作品を作るものとして、そういうスタンスは好かんね。おれは。

あと、どうしても劇場で笑いたかった。そしたらまた作品の見方も変わったと思う。日本人は身構えすぎ。なにかを守りすぎ。もうすこし筋肉とか頭を緩めて温めたほうがいい。あの流れであの魅せ方は笑うところじゃないか。モザイクとか何故笑わない!?笑 みんな映画あんまり観ないのかな。わかんないのかな。斜に構えすぎ。映画館が苦手になりそうだった。笑ったら一緒に行った子に嫌われそうだし、隣には知らん奴いるし!笑 むしろそういう状況も面白くてよかった。日本のそういう感じがとても怖くてそっちのがホラーだったし、そして笑える作品でもあった。

というのは置いておいて、どうしても話の構造、美術、複線、魅せ方などの方も気になってしまう。もうすこし抽象的だともっと良かったと思う。撮り方が最近の感じすぎて入ってこない。伝わる?
こういう風に観てしまうことは結構あって、良くないかもしれない。(だから映画は何回も観るんだけど)
視覚的にもドストライクですが、映像のテクスチャが思っていたフライヤーの感じと全然違う印象を受けたんだよね。そこがまず個人的にガッカリしてて。そっからガーーーーンが続いてしまっていた。
全然違う。
フライヤーの画像のような古めかしい映像だったらたぶん、かなり印象は変わると思う。宗教的美術要素や儀式などもドストライクだったが、もうひと声欲しかったなああああああああアーーーー──〜。めちゃくちゃいいんだけどな。
そもそも、個人的にラース・フォン・トリアー的な感じかと思ってバチクソに期待してたんだけど全然違ったっていうズコー感…。全く別のもんだなあ。もっと重くて抽象的なやつ期待してた。(ラースを少しマイルドにしたような映画かなあと期待して観に行った。)でもラース好きな人は好きだと思うんだよなあ…。

あと…関係あるかないかはわからないが、ツイッターでミッドサマーはカップルで観てはいけないと話題だった。じゃあ観てやろか?あん?ってなるのが人間の性だと思うんだけどもね…。(観客は女が多かった。)わたしは観る前からその意味が分からなかったが、観た後もとうとうそれは同じだった。
というか、こんな稚拙なことで崩壊するような関係性で付き合っている人の気持ちなんか少しもわかってやりたくない。高校生かい…。そんなやつが現代人に多いのか?と思うと反吐が出る。気持ちはわかるが、今のわたしに言えるのは、そういう薄っぺらい人間関係は必要がないってことだけだ。嫌な奴は手放していこう。その人はその人で生きるし自分のこともすぐ忘れるから。これはわたしが出来る唯一の優しさだ。これは彼氏だけではなく、友人・職場・知人など、いろんなことにこれは言える。

アー〜〜!
ひとりぼっちだ。
わたしにはなにもない。
透明でひとりぼっちだ。
辛い。辛くなってきた。

映画がどうこうとかじゃなくて、もう日記(?)になってしまったよ…。もうつかれたよパトラッシュ〜!
でもビジュアル、世界観くそ好きだからこの世界へ行きたいとかは思った。いいとこだねえ。ただし、平和な世界線で。

わたしも女王になって花まみれになりたい、花に囲まれてセックスしたり血祭りダンス(?)したい。(ただし、イかれた取り巻きと合いの手はいらないが…)

あと!一緒に泣いたり喚いたり喘いだりなど共鳴・共感しているところよかった。
心から悲しみ分かち合ってくれる様を体で心で表現している感じ。あれはグッときた。頑張って最後まで観て良かった。
また観たい!

余談だが、ウィル・ポールターが観れてよかった。観たことあるんだよなあってずっとモヤモヤしてた!ああいう役多そうだな。(わたしはバンダースナッチのコリン役が好きだったな。)