空葉

ミッドサマーの空葉のネタバレレビュー・内容・結末

ミッドサマー(2019年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

美しい景色や衣装、よく晴れた青空、そして常に漂う不穏な空気!

初っ端のダニーのご両親が眠っているシーンから不穏!と思った… 枕元にお花があったから、お花を部屋中にいっぱいにしてそれで自殺しようとしてるのかと思ったら違った。
お花による酸欠での死って、なんかあったよね…胡蝶蘭…?百合っていうのも聞いた気がする…
ミッドソマーのイメージがお花💐🌼🌺🌸💐🌹🌻🌼🌸🌻🌹だったので、きっとそうだ!と思いながら観ていた… ガスだったね!

ホルガの人々は共感や共鳴、一体感を大事にしているのかな。
飛び降りの時の叫びは儀式が上手くいかなかったことによる嘆きかと思ったけれど、後からの流れ(ダニーの悲しみに共鳴するように泣き叫ぶ女の子たち、ラストの炎に包まれる生贄と共に狂い叫び身悶える人々)を見てから考えると、あれは一瞬で死ねなかった(苦しんでいる)おじいちゃんに共鳴した呻くような声だったのかな。
そういえば、ダニーとペレがお話しているところも、ペレはダニーに共感するように「分かるよ」と言葉を紡ぐね。

飛び降りシーン後のお顔がサブリミナル的に出てくるのはちょっとビクッとした… 予告なしにそんな…サブリミナルグロを……

子作りの儀式?のシーンはなんか途中から出産シーンのようにも見えた。
周りに応援されるように(あのかけ声のような喘ぎも共感なのかな)見守られたり、男性は射精を促されるように腰の動きを誘導させられたり…
一体感がすごかったな… まあ実際に一体となっているのですが…(え…?)

女王に選ばれて豪華な花冠を載せられて、その花たちが呼吸するように蠢いているの、もうずっとドラッグがキマッてる感があってやばかった。ドラッグの経験はないですけど…
あの後の食卓シーン、テーブルに乗っていたお肉って飛び降りたおじいちゃんおばあちゃんのお肉…?

「90年に一度の祝祭」というのは嘘なんだろうなぁ。
ペレのご両親が火事で死んだ…というようなことを言っていたのも、あの最後の儀式によって死んだってことなんだろうな。
ということは「90年に一度」では有り得ないわけだものな…
嘘といえば、最後の「痛みを感じなくなるようにする薬(?)」も嘘だったね……

ダニーにとっての不安や恐怖はひとりになることで、クリスチャンはそれを分かっていないから「ホルガに行くのを誘ったけど、きっと来ないよ」とか言ってたのかな。来ました!
両親と妹が自分を置いて死んでしまったこと、誘いを断ったらしばらく自分はひとりで過ごさなきゃいけないこと、村をひとりで出て行っても自分の周りには誰もいないこと、愛想を尽かされてこの不安な村にひとりで取り残されてしまうかもしれないこと…
その点、この村は自分のことを家族だと迎えてくれるし、自分の感情に共感もしてくれる。ダニーにとっては安心する環境なのかもしれない。
ダニーは今後、村の一員として生きていくのかな。

クリスチャン、子作りの儀式の前に呼ばれたお部屋でじっと見ていたクマの絵、自分の未来だったね……
クマの皮を被ってるの、一瞬かわいいな…と思ってしまってごめんなさい…… でもあれ、可愛くない!?

三角の小屋に運ばれる生贄たち、誰がどれ…!?と思ったけれど、帽子を被せられていたのは尿の子?
あの子については、友人の故郷の村でそんな立ちションするか!?!????とお馬鹿!と思った
生贄の作り方?もいろいろと意味があるんだろうなぁ。藁のようなものが詰められていたり、果物が詰められていたり……
鶏小屋?で吊るされていた子は、クリスチャンが発見した時はまだ生きてた? 肺?が動いてたよね

いろいろとやばかったけれど、多分もう一度観たらいろいろと新たな発見もありそうだし、そういうのすごく好きなので私は好きでした!

あと、ツイッターでは「山田と上田が来なかったtrickの世界」みたいなことを言われているのを見かけたのですが、分かる…と思った
食卓シーンなんか、ふたりできょとん…としながらグラスを掲げそうだし、上田の席に陰毛&血液入りの食事が運ばれる所では「お前のだけ葉っぱが入ってるな!」「お前のだけオレンジだな!」とか言って山田がおまじない?の食事食べそうなイメージが見えました
空葉

空葉