もち麦

幸福路のチーのもち麦のレビュー・感想・評価

幸福路のチー(2017年製作の映画)
3.9
監督ソン・シンインさんの書籍「いつもひとりだった、京都での日々」を読んでからの鑑賞。
今作で彼女は台湾を客観的に捉えながらも、台湾人である為、台湾の社会の歴史が非常に忠実に表現してていてよりリアルだった。台湾の複雑な社会背景も知れた。

主人公チーは自立しているが、自分に自信がなく、今の状況に不安を感じ、台湾にもアメリカにも居場所がないと感じている。
親の元にいるのが嫌で、家を出たのに、今は台湾に帰ることを迷っている…。不思議な現象だけどよくある話。決しておかしいことでも悪いことでもない。でも、それに気づけない人もたくさんいる。チーの友達や両親があったかく迎えてくれて本当に良かった。
でも両親がチーの学業や就職について自分たちの価値観を押し付けたのもまた事実。

永遠の幸せなんてないんだよ。というおばあちゃんの言葉。だったら永遠の不幸だってないと思う。今目の前に見えるものだけがが全てじゃない、おばあちゃんが言うように物事を「心の目」で見れるような生き方をしたいと思った。
もち麦

もち麦