MSTshozi

空の青さを知る人よのMSTshoziのレビュー・感想・評価

空の青さを知る人よ(2019年製作の映画)
4.3
とにかく、キャラクタの心にしっかりと寄り添っていく。それを支えるのはある種徹底したリアルさ。
キャラクタのデザインは勿論、アニメ映画のそれであるわけだが、それを徹底的にリアルな風景の中に置いていく。
旅行やらで観た景色と撮ってきた写真とで、写真が見劣りするようなことがある。ちょっと色とか光を鮮やかな設定にすると、実際に観た時のイメージと近くなるようなことがある。
この映画では、その少し見劣りするような、実際の飾らない景色というか、心象やら飾りを排した景色をとにかく緻密に重ねているように感じた。
それは、いわゆる抜け出ることのできない地方と相まって余計にリアルを感じる。
自分自身、地方に生きているからこそよりそれをリアルに感じるのかもしれない。

プロットはベタもベタ、ただ、キャラの心情を主人公あおいの目線でしっかりと捕まえていく。主人公といったが、これは寧ろ姉のあかね、そして何より慎之介の物語であるわけだが、あおい以外のモノローグはほとんどなかったように思える。
人と人の関係、置かれた状況、言葉、振る舞いで、その心の有様、移ろいを示していくわけで、ここも非常にリアルに感じるのだ。下手な実写映画よりもよっぽど。

ストーリーの進行としての演歌歌手、脇を支えてそこに明るさを加える友人達達。彼らがいるからこそ、その苦しさ、辛さよりも伝えたい芯の部分が届きやすくなる。

プロモーションの時点では俳優女優を起用して、あいみょんして若者に訴求する方向なのかな、と思ったところがあったわけだが、実際の中身はそんなことはない。というか、プロモーションミスってるんじゃないの?と思ってしまう。予告の何倍も良かった。
吉沢亮はオーディションで選ばれたっていうし、一人二役もキマったし、ほんとイケメンでたまらない(謎
吉岡里帆は事前情報の認識が間違ってたかな?って思うぐらい自然で、エンドロールまでは勘違いだったかな、っておもっていたくらい。

そのリアルな体験の中で、「しんの」の展開だけがファンタジーで、それをあくまで実体的に描いているのだが、ラストにその枷を外し、とにかく振り切ることで、このストーリーの芯はここではないことを示している。こいういうのはな、設定とか、理屈じゃねぇんだよ!って言う。

しかし彼は大切な登場人物の一人な訳で、彼とあおいがいるからティーンもストレートに観れるのでは。
姉や慎之助については言わずもがな、我らアラサーにズバズバ刺さってくる訳で、姉のあかねに至っては、子育て世代のセカンドライフにも言及している。
そして井の中の蛙〜その空の青さを知る、に示される通り、これは地方に生きる身にダイレクトに響く。そしてこの地方と言うのは様々な壁のことを指しているのだろう。
これらがそのリアルさを持っているからこそしっかりと伝わってくる。

やっぱりプロモーションミスってるんじゃないかな。

幼馴染みの公務員デブがこの作品におけるある種の狂言回しを担いつつも、13年という時の経過にはその歩みがあり、今立っている場所がある。そこから、それを全てひっくるめて、ここで、この場所で前に進んでいく。というこの作品のテーマを全てをサラっと体現しているのが面白い。
実は、こういったある種凡庸なキャラが持つテーマを丁寧に描いている訳で、ああ、自分もそうだな、なんて思えるところがある映画になっているのかもしれない。
(彼が缶チューハイで酔い潰れている姿に圧倒的な共感を得たというバイアスを差し置いても多分。)
MSTshozi

MSTshozi