zero

いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46のzeroのレビュー・感想・評価

3.0
普通の映画ではないのでね、何を書こうか迷いに迷って…
でも、どうしても言いたいことがあるので。
最後に言いますね。

まず前提として、自分は乃木坂46のことはデビューの頃から応援していて、とっても好きなグループです。
これはドキュメンタリーだから、その好きな感情に蓋をして観たわけではありません。

当たり前のことを言うかもしれませんが、観る人が何を求めて観るかで、満足度が大きく変わる作品です。
推しの姿が見たい、皆んなが裏側でワイワイしてる姿が見たい…という感じの想いがあったら、肩透かしを食らうかもしれません。
対象は誰であれ、普段は見れない話されない姿や想いに少しでも触れにいくのなら、感情を刺激される部分はたくさんあります。

メンバー全員共通の想いがある反面、個々で全く違う想いもあると思うので、
このドキュメンタリーの全てが乃木坂46の想いだと捉えるのは難しく、
そう考えたら「Documentary of 乃木坂46」というタイトルに対しての中身の情報はあまりにも少ないです。
ただ、そんなこと言い出したらキリがないということもわかります。
その点でも、ピックアップされたメンバー以外に推しがいる方々にとって納得できないこともあるでしょう。
仕方ない。

悪意を持った編集やメンバーの中に作られた台本が無い限りは、スクリーンに映る姿がそのまま正解です。
ドキュメンタリーですから。
ファン歴の長短でも抱く感情は様々だと思いますが、どちらにしても生の声を聞けたことは良いことじゃないかなと思います。
これを見て、グループの、特定のメンバーのことに嫌悪感を抱くことはほとんど無いのではないかと。
わかりませんけど、基本的に好きじゃなかったら観に行きませんよね。

自分自身、どういう風に描かれるのか楽しみでしたし、笑い転げる意味ではないが面白さは感じました。
普段から想うことではありますが、良い意味で変わったなぁ・変わらないなぁと思うことも改めて感じました。
ドキュメンタリー作品にするには難しいかもしれませんが、卒業や苦悩がメインではなく、全員がめちゃくちゃ笑ってる作品ができたらいいなぁ〜なんて思いますね。

ドキュメンタリーについて、ネタバレ無しで書くのは個人的に苦手でして…
もっと勉強しなければ。

最後に、どうしても言いたかったこと。
端的に。

舞台挨拶で北川悠理ちゃん以外の4期生を間近で見ましたが…
全員、めちゃくちゃ可愛いですよ。
いや、本当にお世辞抜きに。

もう一度言いますよ?
4期生全員、めちゃくちゃ可愛いです。
zero

zero