ないな

犬王のないなのレビュー・感想・評価

犬王(2021年製作の映画)
3.8
予告は最初の一つ目くらいしか観てなくて、「ロックミュージカル時代劇」という謳い文句は聞いてたけど、思った以上にロックしてたわ笑

平家物語を唄い繋いでいく琵琶法師と能学の前身である猿楽が主役の話。
琵琶法師はみんな盲目だよーて設定というか歴史背景とか知ってると比較的スッとストーリーに入っていけると思う

犬王という、歴史に名は残ってるけど功績は残されてない人物の話を、平家の怨霊達の「存在を語り継いでほしい」という無念を平家物語を語ることによって晴らしていくというストーリーに絡めてて、作中に言われる「俺たちここに有り」という思い?テーマ?が主軸となっている。

前半は歴史もの、中盤からほぼライブシーンの構成なのだが、このライブシーンからが好き嫌い分かれるポイントかと。
実際レビュー見てると、「曲がハマらなかった」「ギターの音なんでするねん」「歌詞が聞き取りづらい」等の意見が目立つ。
そこが引っかかるか、考えずに感覚で観れるかで本作の評価は変わると思う。ロックミュージカルの尺度の違い

まぁ実際自分も歌詞は正直聞き取れんかった。のでアヴちゃんの歌を楽しむ方向にシフトチェンジした。曲は良かったと思うし。
ギターとかドラムとか明らかに場面に映ってない楽器の音が鳴ったのも、「そこはフィクションだし」で気にしないことにした。割と終始そんな感じなので気になる人はずっと気になると思う。

何人かのレビューや解説動画、あと自分の感想を元に述べると、

・犬王は実在してたらしい人物、しかし観阿弥世阿弥のように歴史に大きく名を残しておらず謎が多い。むしろ幕府によって消されたものとして扱われてる。なので突拍子の無いことも「あったかもしれないけど歴史からは抹消されたかもしれない事」として描写しているという前提、製作者の考えを知っておく

・歌詞は聞き取りづらいので、サントラで歌詞を確認してから行くとライブシーンの映像とかの理解はしやすいかも
初見でアヴちゃんの歌声の衝撃を楽しみたい!て人は歌詞を聞き取ることは諦めて雰囲気を楽しみましょう
後から歌詞見て聞いても全然「あーそういうこと言ってたのね」で納得できる

ということだけ頭に置いておけば結構楽しめると思う
ないな

ないな