すずり

生きるのすずりのレビュー・感想・評価

生きる(1952年製作の映画)
4.5
【概略】
市役所での仕事に人生を捧げてきた渡邊は、ある日突然胃癌によって余命幾許であると告げられてしまう。
酷く落胆する渡邊だったが、自身の死に直面した彼はこれまでの人生で成し遂げた事が何も無かった事に初めて気がつく。

それならば、とこれまでとは一転して、仕事を無断で休み遊び呆けてみたり、職場の若い女の同僚とデートに繰り出してみる渡邊。
そして、彼女との対話の中で気付きを得た渡邊は新たな決心を固めるが...

・・・

【総括】
巨匠:黒澤監督の現代劇・ヒューマンドラマの最高傑作との呼び声も高い本作。

前評判に違わぬように、本作では黒澤監督の人生に対する深い洞察が見事に描出されており、仕事に忙殺されてきた哀れな男の最期の生き様をありありと描いています。
クリエイターとして世に何を残すのか、という黒澤監督の決意表明のような側面も感じられ、熱意の籠もった作品となっています。

それにしても、渡邊役を熱演した志村喬の役作りは素晴らしかったです。
あのうだつの上がらない一庶民という感じから、ストーカーじみた少し気持ち悪いところから、執念に燃えるかっこいい渡邊まで、広い幅を持った1人の男を実に印象深く演じていました。
「つまり、その...」っていうぼそぼそとした口癖がなんだか耳に残りますね。

それから、物語の後半では、渡邊の葬儀に集まった人々の話し合いに焦点が当てられますが、この構成も(今の時代でも)斬新に感じられます。
そして葬儀に集まった人達の内面の醜さや自分本位な様子が滑稽な調子で映されます。
まさに"人生かくありや"といった感じです。
このシーンでは、お役所仕事や既得損益に対する監督の痛烈な批判を感じることができますね。

最後には、非常に有名なブランコを漕ぎながら渡邊が『ゴンドラの唄』を歌うシーンが映し出されますが、かのシーンを観ていると様々な感情がない混ぜになったような不思議な感情に陥ってしまいます。

人間の"生きる"目的とは。
"生きる"と"死ぬ"とは、どういうことか。

生を受けた全ての人に共通する普遍の問いかけについて様々な示唆を与えてくれる名作です。


【総括】
死の宣告を受けた1人の男が、それまでの自身の人生を内省し、新たに生まれ変わる物語。
最高です。
すずり

すずり