生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国・地域:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

ktgw
4.0

癌に冒され死期を悟った無気力な公務員が、最後に何か残そうとする物語。

往年の名作
志村喬の演技が本当に素晴らしかったです。

理解のない兄や息子に感じる孤独感。
一時の享楽を楽しんでもあとから襲っ…

>>続きを読む

2025 52作目 

渡辺さんのモゴモゴ喋りと昔の音質?の影響でセリフが非常に聞き取りずらかったんだけど、字幕を付けることができなかったため、途中からフラストレーションが溜まって最後まで見るの諦…

>>続きを読む
PUFFIN
4.0
リメイク版を先に観ていたけど本作の方はやはり味わい深い。
たまに台詞聞き取りにくくて字幕欲しいとは思った。
3.9
リメイクされたイギリス版がよかったので
本家も観る
先に本家観た方が良かったかも
YUKI
4.2

【安易に言う勿れ、生きるとはどういうことなのか】
ストーリー:4.0
芸術性:4.2
演技・俳優:4.3
演出:4.2
感情の揺さぶり:4.3

2025年100本目。100本目はこの作品と決めてい…

>>続きを読む
丸福
3.6

生きた証。

「生きる」ことの尊さ。
「生きる」ことの儚さ。

五感で受けとめることの幸福。

平凡な日常は平穏な時間があるからこそ。

自分は俗にいうガンサバイバーだ。
抗がん剤治療を経て一年が経…

>>続きを読む
と
-
このレビューはネタバレを含みます

前半から病院、遊び人、若い女性といいペースで進んでいく。
命の重さと命を代償にした行動力が凄い伝わる。

後半はまるで12人の怒れる男たち。おもろい。
最後は渡辺さんの魂を受け継ぐ人が1人しかいない…

>>続きを読む
3.8
前半は全く話が進まなくて、観るのやめようかと思っていたら… さすが名作と言われるだけあって、最後まで観て本当に良かった。
露骨
-

普通に『素晴らしき哉、人生』の方が好き。診察を受ける前に他人から「胃癌の場合、医者は大抵「胃潰瘍」だと言うんですよ」と吹き込まれて医者からそのままの文言で告げらるもんだから、「あ、これ志村喬は胃癌だ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

カラーバージョンの方を鑑賞。
生きるという事はどういう事か、という素朴で深いテーマを黒澤監督が素晴らしいタッチでスクリーンに描いている。
今回はたった一つの公園を作るために命懸けで奔走するのだ。平た…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事