s

羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来のsのネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

素晴らしく爽快なアクションを筆頭に、絵、キャラクターデザイン、モーション、とにかくアニメーションが圧巻で興奮しっぱなし。終盤のベタな展開には少年マンガで育ってきた人間なら誰しもが心躍るのではなかろうか。終始ワクワクして楽しめた作品。完璧!

この作品の一番の魅力はアクションにあると感じたので、斬新さこそないが超王道なストーリー展開には主役(アクション)を邪魔しない程度の情報量という点で個人的には好印象。また、よくあるフルCGアニメのように気持ち悪いところまではいかない絶妙に滑らかなアニメーションが本当に素晴らしかった。

絵について。おそらくフルデジタルなんだろうけど背景がまるでアナログで描いたかのように親しみを感じて好き。ヒョーゴノスケさんやア・メリカさんの絵に近いものを感じた。発色が綺麗な厚塗りは良い。

キャラについて。タッチが萌えすぎず写実すぎずのデフォルメ具合なのが心地良く、デザインも淡白でなく密度があって好きだった。それぞれのキャラクター(性格等)を見ると、鬼滅の義勇みたくムゲンを好む人が多そうと想像。彼がシャオヘイにふと訊いた「善悪が分かるか?」が印象的。

滑らかかつ爽快なアクションに「キングダムハーツ 」を、異能力を有する妖精に「千と千尋」を、自然と人間の対立に「もののけ姫」を、最初に流れるBGMの"ポロロロン"というメロディに「千と千尋のあの夏へ」を、館のあるウユニ塩湖のような空間に「キングダムハーツの終わりの世界」を、木を操るフーシーに「NARUTOのヤマト」を、人や妖精を背中に乗せ宙を舞う猫のような生物に「トトロの猫バス」を、黒い領界に「AKIRAの覚醒」を、それぞれ見た。

アニメーションについて追加。領界の表現として、それが発動した瞬間に都市の描き方が3Dモデリングのように平たく無機質になったのが効果的に思えてすごく良かった。
また、滑らかさが気持ち悪いところまで行ったのは2回だけあった。一つは思い出せないけどもう一つは一瞬映る群衆が走るシーン。
s

s