のだめ

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編ののだめのレビュー・感想・評価

5.0
遅くなりましたがなぜこれのレビュー私書いてないんだ!と今更思い書いてます。
鬼滅の刃の映画は普通に3回観て、その後MX4Dがあるという事でこちらを鑑賞。
その後4DXもどんな感じなのか確かめたく鑑賞。しかし隣のおっさんがずっとポップコーンと声を出しながら「あーあー!」と大きなあくびを何回かされ見納めに来た私は全く集中できなく次の日にMX4Dを鑑賞。系6回観に行きました。
何回観るんだよ!って話なんですが、それだけこの映画が大好きで、煉獄さんを含め炭治郎、禰豆子ちゃん、善逸、伊之助の4人とそして、鬼の魘夢、猗窩座の闘いは物凄い迫力があり、すごい綺麗に丁寧に描かれていて、惹き込れました。
アニメは、流行ってるとなかなか見たいという気持ちになれないのが私なのですが、今回は妹がすごいおすすめしてきたのでアニメの方から観始め、映画にこんなにハマるのか!と思いました。2期とても楽しみです!
ここで、MX4Dと4DXを見た感想も入れておきますね。

☆MX4Dと4DXを観た感想☆

初めてMX4Dを観た時は、最初の煉獄さんの戦いの時に既に疲れましたw「穴があったら入りたい!」と言ってたところですねw
でも、演出が本当に綺麗で、結構動いたりするんですけど、表現がとても素晴らしかったのと、煉獄さんや炭治郎、禰豆子ちゃん、善逸、伊之助が技を出す度にLEDのストロボがそれぞれの色でピカピカ光るんです。それは本当に綺麗でした。動きとかも見せ方が上手いなぁって思いましたね。

4DXの場合は観に行ったんですが、ストロボがないんですよ。フラッシュ(白)だけで、少しだけピカッと光るくらい。その点4DXの方が歩いてる振動とかめちゃくちゃリアルですし、電車のゴトンゴトンとする感覚も4DXは細かいです。本当に乗ってる感じ。でも人のシーンに切り替わるとピタッとそれは止まります。私が残念だなぁと思ったのは雪降ると聞いて楽しみにしてたのに、ただスクリーンの両端から雪(泡)が5秒ほど吹き出してきただけでした…
これは拍子抜けwあー、画面に降らせるだけなのねってなりました。
あと夢の中にいる伊之助のヨダレ(水)が上(頭上)から落ちてきたのにはびっくりwどうなってるん?とか思いましたw
あとこれは地域によるのですが、熱風エフェクトありって書いてあるところと、ないと書いてあるところがあります。私のところはなかったです。
多分ですが、煉獄さんの技のシーンや無意識の世界では、熱風が首あたりに来るのかなぁと推測してます。あくまでそうじゃないかなぁ?ってことなので確かめられてないのでそこは残念でした。
(追記:妹が行って確認済ですが、無意識領域では熱くならなく、戦ってるシーンで熱を感じたそうです)
両方観て思ったのは、表現力、魅せ方は圧倒的にMX4Dです。やはりストロボが大きいかなと思いました。
MX4Dの場合5色ストロボが鬼滅の“呼吸法”を演出してくれます。白・赤・青・緑・橙と呼吸法の紹介シーンでは、両壁にあるストロボが光って演出。しかし、4DXはフラッシュしかないためここはスルー。
なので、5色の演出ができるMX4Dは、もう素晴らしいとしか言えないし、ちゃんと感動する!戦ってるところもなんか、自分が戦ってるみたいな感覚にもなるし、炭治郎や伊之助が割って入れない!ってなってる気持ちにもなれる。

MX4Dではあまり突き上げは無いですが、猗窩座が「太陽から逃げてるんだ!」と走って行ったシーンで炭治郎が投げた刀が刺さった時は、おしり突き上げられましたw

その点4DXは猗窩座と同じところを突かれましたw「私猗窩座なの!?」ってそこはなったw

そういう意味では魅せ方本当に違うだなぁって思いましたね。

普通にシンプルに躍動感が欲しいってだけなら4DXかな?

さらに激しくかっこよく観たいってなるならMX4Dだと思います。
とにかく演出が素敵でした!かっこいい本当に!

MX4Dを観てから4DXを観るとなんか足りないってなりますね。

あと、4DXはすごい寒かったです。
魘夢くんのシーンはほぼ外での戦いなのでずっと外にいるので、寒さだけはありました。冷え性の私は無理だった💧
隣にいたデブ(失礼)のおじさんさえ上着着始めましたからねw

その点MX4Dは、魘夢くんシーンに映ると少し強い風が吹きます。(走行感)寒くは無いです。
冷え性の私でもそこは全然平気でした。

あと水しぶきなんですが、水に溺れていくシーン(夢)では4DXはスルーでした。ここはびっくり!
MX4Dでは、炭治郎が出す技で青と白の光とともにウォーターブラストという名の水しぶきを使うのですが、ここぞ!という時にバシャってかかります。なので大きく強い技の度にかかる感じですね。

4DXは控えめな演出なので私はどちらかと言うとMX4Dがお気に入り!
本当に内容も素晴らしいし、絵も素晴らしいし、そして表現、演出が素晴らしい!
そして躍動感欲しい!という欲張りさんはMX4Dかなぁって私は思いました。(個人の感想です)
映画の内容もしっかり観たいけど、躍動感も欲しい!って人は4DXがオススメです!

まとめ
4DX…躍動感(歩く振動、馬の振動、電車や車の振動等)が細かく繊細に表現される。
雪(泡)雨、風の表現が豊富
動きスピード感がある場所は思いのほか静か
鬼の匂いあり、善逸の夢での桃の匂いはなし(一部地域のみ)
熱風機能がある。(一部対応地域のみ)
光はフラッシュ(白)のみ
風エフェクトあり、最初の墓のシーンから風があり。

MX4D…ランブラーと呼ばれる地響き振動を活用
5色のストロボの演出がある。
雪は降らないが、雪に足を取られて重い感じを振動にて表現される。
動きやスピード感が激しい。
鬼の匂い、善逸の夢の桃の匂いも再現。
熱風機能はなし。
前だけではなく後部からも風が出てくる。

他にも機能はたくさんそれぞれにありますが私が特に感じたところを書きました。

4DXは思ってたよりも控えめな演出
MX4Dはダイナミックに演出

感じ方は人それぞれですけど私の感想でした。

鬼滅の刃2期が始まりますね!
本当に楽しみ!!!
そして、映画化決定してまたMX4Dが採用されたら、行きたいと思います(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)♡
観方としては、初めに普通に映画観て、その後にアトラクション楽しむといいと思います!
のだめ

のだめ