鴉

ようこそ映画音響の世界への鴉のレビュー・感想・評価

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)
4.1
僕自身、音響の仕事をしているので、改めて音がもたらす価値や凄さを実感した。画面に見えない情報を伝えることが出来るし、登場人物の心理描写も表現することが出来る。
昔は、絵と音を同時に録ることが出来なくて、映画は無音のものだったけれど、そこから生演奏に変わって、音を収録出来るようになって、モノラルからステレオ、5.1chのサラウンドになっていくという歴史も面白かった。
そして音は目に見えないものだからこそ、当時から「音は本当に必要なの?」とあまり肯定的ではなく、「別にいらないでしょ」という音の価値を理解されるのは難しい面もあるのは、昔からなんだなと思った。
その中でも音の価値をいちはやく理解し、どんどん新しい技術を取り入れていったクリエイティブな人達がいたからこそ、今の音響技術があるんだなと思った。
効果音のつくり方も、戦闘機の音は実際の音だけだと迫力に欠けてしまい、そこにライオンや猿の叫び声を入れることで迫力を増やしていたのは面白かった。
また音楽は感情に直結するもので、ずっと鳴らしてるだけでは緊張感がなくなってしまい、緊張感を生むには無音が大事なんだというのも勉強になった。
音というのは目立たないし、鳴っていて当たり前なものだから、VFXやCGほど、スポットライトを当てられない。でも音は確かに必要だし、素晴らしいものなんだなというのを知れてモチベーションが上がった。
鴉