あんじょーら

由宇子の天秤のあんじょーらのレビュー・感想・評価

由宇子の天秤(2020年製作の映画)
4.6
2021年の個人的ベストは「プロミシング・ヤング・ウーマン」だと思ってました、この映画を観るまでは・・・ストーリィとしても2021年の映画だと思いますし、確かに欠点が無い映画ではなく、結構な穴もあるにはあるんですけれど、好みの映画だ、という事と、私は正直全然乗れないんですけれど、いわゆるスーパーヒーロー映画へのアンチテーゼにもなっていますし、それって「正義」の話しですし、結局のところ、誰もが絶対的な「正しさ」を持つ事は出来ない、という部分への鋭い指摘を、自身で示しつつ、観客にも向けている部分が好ましいと感じたわけです。


しかし、「由宇子の天秤」はその上を行ったと感じています。これまた2021年の今作られるべき作品だと思います。


現代日本の何処かの川辺に佇む男がリコーダーでもの悲しい曲を吹いています。その姿をカメラが撮っていて、そばにいる女が男に話しかけています、どうやらドキュメンタリーを撮っているようで、由宇子(瀧内公美)はテレビドキュメンタリーのディレクターです。ある事件を追っているのですが・・・というのが冒頭です。


物凄く誠実な映画だと思います。少し詰め込み過ぎなきらいはありますが、綿密に計算された間、必ず受け手の予想を食い気味で起こる次の展開、まさに脚本の勝利な映画だと思います。私はこういう作品に弱い、すぐにヤラレタと思ってしまいます。


誰しもが、この映画の中で、次の展開を予想してしまいますし、そういう時間というか間も計算されていると思わせてくれますが、その上を行く展開を用意していますし、そのタイミングが一か所気になる部分はありますが(ネタバレに繋がるので、コメント欄にて)、その他は皆無だったと、1回目の鑑賞では思います。


多分、2000年代くらいからの流れだと思いますけれど、何回もの視聴に耐えられる作品、1回目だけじゃすべてを把握できない作品、2回目以降の鑑賞の為の仕組み、みたいなものがトレンドになっていると思いますし、それを巨匠と言われる映画監督も取り入れているように感じますけれど、今作もそういう作り方をしているのだと思います。


脚本の素晴らしさについては、ネタバレも含まずにはいられないので、ネタバレ感想で。


役者さんたちの素晴らしさについてなんですけれど、主演の瀧内公美さんの全てが良かった。眼差し、内なる苦悩についての表現、特に目の表現が恐ろしく自然。この映画の作り込み方から考えると、恐らく相当な回数、同じ場面を何度も繰り返し稽古し撮影していると思います。社会性、というか人は非常に多彩な表情や人格を含んで相手によってその内なるキャラクターを演じ分けている(無意識で)とさえ言えると思うのですが、それをとても自然に行っているので、本当に驚愕です。なんでこんなに素晴らしい役者さんを今まで見逃していたのか!と思って過去の出演作を観てさらに驚愕するんですけれど、私、瀧内公美さんを何度も観ているんです・・・それなのに初めて観ているかのような、つまり演技によって別人のように見えるんです、本当に凄い。この映画はこのキャスティングだからここまでの完成度なんじゃないかな、と思いますし、これからは瀧内公美さんが出演している作品は基本的に観る作品になるくらいヤラレマシタ。ドキュメンタリーディレクターとしての矜持の保ち方、社会人としてのリアルな悩みについて、しかし非常に迷いが無く決断しているくらい強いにも拘らずの、それでもな瞬間の訪れ、そこに正面から立ち向かう姿はもう決闘に向かう人間に見えます。



ここに、さらに同じように難しい役に挑んでいるのが、めい役の河合優実さんです。めちゃくちゃ難易度が高いキャラクターであり、本作の肝の人物で、非常に表現が難しいんです、そのグラデーションに説得力が無いと。ですから、かなり監督の要求も高かったはずなんですけれど、そこを完全にクリアーしていると感じました。凄い役者さんで、この人も追いかけないと、と思って過去出演作を観ると、またこの人を見ているんです、私・・・それもはっきりと、私はビート板派なんです・・・やはり私の目が節穴だという事がここで証明されたのですが、そんな事はどうでも良くて、役者さんの、演じる人になりきる、とはどういう事か?を改めて認識させてくれました。



この2人に勝るとも劣らない、印象度で言ったら最も強いのが、めいの父親役を演じている梅田誠弘さんです。



恐らく、初めて観る役者さんだと思います。しかしここまでキャラクターの本人感を出せるのが恐ろしい・・・話す言葉、娘である家族に対する態度と、非常にねじれた関係のような世間への態度、そこからなんとなく分かる非常に鬱屈とした、しかし虚勢を張る相手は選ぶし、それも本当の虚勢であって、何かしら心が砕けて失われてしまった過酷労働体験者の、その佇まいを演じれているのです。いや、演じているのではなく自然にそう感じさせるのです・・・恐ろしい、私は役者さんが凄すぎて恐ろしいと感じた事はあまり無かったと思いますが、まるでヒース・レジャーが演じたジョーカーを観た後の衝撃度と同じクラスの衝撃を覚えました。梅田さん、今後も出演作は必ず観なければならない、と思います。


ここに、さらにシン・ゴジラでの早口記者として非常にインパクトの強かった川瀬陽太さんがいわゆる一般的な社会感覚の持ち主として出演されていて、この川瀬さん演じる人物と由宇子との緊張感あるバディ感がたまりません。


さらに由宇子の父役三石研さんの演技も相当だと思います。父であり、経営者であり、そして男である、という多面性のある、というか恐らく誰しも経験のある、それでも我々はリビドーを飼い慣らさなければいけない、という事の重みを体現する者としての男性を見事に演じていると思います。


一体どんなキャスティング方法を用いたのかと思ったら、ほぼオーディションとワークショップでのキャスティングで、ココにも驚愕しました・・・恐るべし春本監督、まだ43歳で長編映画は僅か2作しか撮ってないんです・・・驚愕につぐ驚愕です・・・


見逃せないのが美術。ここにも凄く細心の配慮がなされているんです。何処まで凄いんだ・・・


あまり言及したくないんですけれど、分かる人にはちゃんとわかるように、父親の職業が、会話で言われるよりも先に、美術によって示されています。完全に意図的に、そして細心の注意が払われているので、とても自然に、なんです。あるはずのないモノがあると、人は違和感を認識するのだと思います、そこまで私は計算されていると思いますし、そうでないと絶対にしない配置と画角だと思いますが、自然なんです。


生活困窮者の生活の澱のようなものまで表現出来ているのが、本当に恐ろしい。


しかしこの映画の芳醇な部分は脚本にあって、その部分はなかなかネタバレに繋がり易いので、その部分についてはネタバレありの感想で。


とにかく、今年の今の所のベスト。まさか更新すると思ってなかったくらいのベストを越えたので、映画が好きな方、もっと言うとテレビを観る方に、強く、映画が好きな方には、強烈に強く、映画館で観ないとダメな作品でオススメ致します。


春本監督もよくこの事をご理解されているようで、鑑賞後(2021年10月7日(木曜日)10:00の回を観ました)、ロビーにてお話し出来たのが大変な僥倖でしたが、うっかり前作のDVDはないのでしょうか?と話しかけてしまった自分を恥じ入ります。映画館で観て欲しい、という事でDVD化を出来るだけ避け、劇場でないと観られないようにされている方です。志まで高いよ!人としてのステージが違ったよ、それなのに気さくに話しかけて頂き、本当にありがとうございます。