JunichiOoya

東京の恋人のJunichiOoyaのレビュー・感想・評価

東京の恋人(2019年製作の映画)
5.0
先日の十三ナナゲイでのリモート舞台挨拶に続いて同じビルの延長上映がこの日から。
監督とヒロインは東京からお越しになり「生」挨拶。(彼女が「地方に来る機会はそれほどなくて、だから余計嬉しい」みたいなことを繰り返し仰ってだけど大阪人は「地方」って単語には少し違和感があるのよね…蛇足)主人公はリモートで。

やたら幼稚な男性目線の独りよがり映画で、まあこれは、日本の自主映画の一つの柱みたいなもんですね。(ただ最近の欧米映画にも幼稚で情けないおっさんを持て余しつつもよしよしする女みたいなプロットの映画は増えてきていて、人類総幼児化は趨勢なのかも)

映画(=作り手)の男目線(確信犯でしょうが)が鬱陶しくないといえば嘘になりますが、「でもこの話、寸分違わず自分にもあったよなあ」と遠い目にさせてくれるところが曲者ですわ。演者たちがそれぞれ普通で美男美女っぽくないのもリアル。

奈々美ちゃんの役には敢えてリアリティを持たせない作りで、私は「異人」「まぼろし」「ゆうれい」として彼女を見ました。

いまおかしんじさんのカラオケ、奈々美ちゃんのヌードグラビアで抜きまくったという盛岡さんの台詞(多分に「あんたもそうでしょ?」的な観客へのサービスかと)、どうにも中途半端だったスナックのネエちゃん。エンドロールも素敵だった。この辺りはとてもお気に入り。

作り手の思い入れいっぱいの冒頭(英字タイトルらへん)、大阪の妹(と特にその相棒のTさん)。この二つはちょっと勘弁。

余談ですが、この日は『ディック・ロングはなぜ死んだのか。』を合わせて見まして。おいど(おしりのことね)繋がりでニヤニヤした自分はつくづく「下衆」だなあ、と。
川上奈々美さんの映画(AV以外ね)は『下衆の愛』ぐらいしか見てないので、下衆繋がりということでお許しください。
JunichiOoya

JunichiOoya