zomychan

名探偵コナン 緋色の弾丸のzomychanのネタバレレビュー・内容・結末

名探偵コナン 緋色の弾丸(2021年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

兄弟にコナンファンがいるだけの素人目でコナン劇場版他作品はパラパラ観ている程度の感想であります。意識半分でポテチ食べながら家で見ました。思い切りネタバレます。゚(゚´ω`゚)゚。

・アニメと同じようにやっぱり赤井さんは敏腕スナイパーでしたが、撃ったのは一発だけだったし、映画ならではのサプライズ的なのは赤井さんに関してはなかったような。キャメルが赤井さんのいうことは何でも聞く反応がよかったです。キャメルかわいい。コナンに花を持たせるところも赤井さんジェントルマン

・赤井ファミリーそれぞれを登場させたからか、コミックやアニメの流れを尊重するためか、もう少しファミリーの絡みが観れると勝手に思っていましたがそうはならず…。ただ最後の昴さんに銃口を向けるメアリーマッマかっこよすぎました。倉庫での俊敏な動きもご覧になりましたか?私はマッマをもっと見たいです。秀吉と赤井さんのツーショットは観れたのですが、ファミリーのもっと濃ゆいやりとりが観れる日はもう少しお預けですね。゚(゚´ω`゚)゚。

・15年前の事件に恨みを持つ2人が犯人というのは想像以上にシンプルな動機で、コナンや世良の謎解きに関して「え〜どうなるんだろう…わからん!」というワクワク感が他の劇場版作品に比べて薄かった気がします。「こんなんありえん〜」という博士の道具を使ったコナンのお家芸(?)もいつもより控えめだった…(感覚が鈍ってもっと派手なのを期待していました…今回も規模は災害レベルでしたけれども…)

・犯人がFBIを恨みながら皮肉にも証人保護プログラムによってこれまで身が守られてきたというジレンマもシンプルでした。犯人はなんかもっと壮大な矛盾を抱えさせられるのかと思っていたもので…(いや充分に重いのですけれども…どんな期待…)

・世良がコナンの正体に迫るシーンを描いておきながら核心をつかないのは、お話しの流れがあるから仕方ないですがもどかしかったです。世良の押しの強さを考えればもっと追求するのが自然のようにも思えましたが、どうなんだろう?
 
・リニアの暴走でスポーツ祭典の開催式は中止、あんなにバチバチにデザインされたスタジアムもリニアも大破という惨事を盛り込んだのは、オリンピック開催に合わせた映画としては大胆だなと思いました。別に関係ないか。

・リニアの仕組みや特性を活かしたシーンは現実的で面白かったです。映画の中でも言及されたクエンチについては、リニアを本格的に導入するにあたり課題の一つではあるようですね。安定した空間にあるMRIでもクエンチは十分起こりうるのに、外界の影響をより受けることになるリニアは大丈夫なのかしら、ということみたいですから、今回の映画でMRIが出てきたのも自然だったのだなと感じました。

・今回蘭姉ちゃんは安全な場所にいたのに、窮地に立たされたコナンが「蘭っ………」と呼んでしまうのはちょっと不自然かなと思いました。世良も思いっきり「蘭?」って言ってたのに、確認しないまま終わっちゃうのでさらにモヤります。

・特に重要じゃないけれど、哀ちゃんの声高かった…?哀ちゃんはもっとクールなイメージでしたが、可愛かったです(*´ω`*)

・東京事変の曲やマスタングとかバイクも含め(?)実写を用いたエンディングが新鮮でした。鑑賞者の現実世界と地続きの事象を盛り込んだ作品なので全てアニメーションよりも引き込まれました。
zomychan

zomychan