ぞう

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実のぞうのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

日本にこれだけ熱量のある時代があったことを知れる貴重な映像。

個人的な解釈では、討論会で一番三島を理解して苦しめたのは芥正彦。それまでユーモアと余裕の笑顔を浮かべて答えていた三島の顔に余裕がなくなる。
しかし、芥は物象の関連づけを全否定し(彼が三島を困らせた鋭い言語すらも)、それを乗り越える手段として、芸術(演劇)を例にあげた。彼は自分の中の考えに拘泥し続け、全共闘として成果をあげることはできなかった。それは現在の芥の「あんたの国(日本)に俺はいない」というセリフに全てが現れている。結局、共産主義に混じり込んだ無政府主義的理想主義者として私の目には映った。

一方、三島は現実と理想の関連づけを盾の会などの行動によって求め続け、1970年のクーデターおよび割腹自刃に至る。が、三島も結局は、憲法改正という結果を残せずに終わる。単純な結果論では、芥も三島も失敗に終わっている。
ただ、三島の場合は、人生を一つの芸術作品と見立てた死を遂行している。なので、実利としては失敗したが、芸術としては大成功の死なのである(三島の諸作品からの推測だが、三島は人生を作品に見立てた自殺を随分以前から考えていただろう)。
そして、三島の割腹自刃に対してただ一人「良かった良かった大舞台を成功させて」と答えたのが、現在の芥である。つまり、この映画に出てきた人物の中で彼だけが、三島の本質を見抜いていた人だろう。
ぞう

ぞう