三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三島由紀夫の知性漲る、情熱的で、暴力的で、無礼で、ギラギラしている若者達に真摯に向き合う姿勢が魅力的だった
  • 三島由紀夫の人間性の素晴らしさが印象的だった
  • 日本語が美しい映画である
  • 熱量、敬意、言葉が大事であることを学べた
  • 三島由紀夫と全共闘の学生達の情熱に心を打たれた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

鱒
4.6

大学時代を思い出す。本で読んだのが何年も前で、その後ノンポリに成長した。

なのでかなしいかなそこまで詳しくないので分からないけれど、サルトルの名前が出てきたときに、この対立は正にサルトルの弁証法を…

>>続きを読む
意見は違えど、互いへの敬意と熱情のある討論に引き込まれる、貶し合いや揚げ足取りではないこれがまさに討論
3.8

自分の信念を信じた天才達の討論会は非常に魅力的で、ここまで言葉を巧みに使われたら心を奪われてしまう。
昔の学生は本当に自分と近い年齢なのとかと疑うぐらい、いい意味で老けてる。時代背景を考慮しても、僕…

>>続きを読む
みき
4.0
人間と人間の間に、媒体として言葉に力があった時代の最後

難しかったけど、もう少しこの時代のことを知りたいと思った。本を読みます。
インテリヤクザ通しの決闘

右と左で真逆なはずなのに戦友のような空気感

73歳になってさらに過激なジジイになってる芥氏

三島由紀夫をもっと知りなくなった。失敗したから価値がないと言って切り捨てるのは余りにも勿体無いけど何を失敗とし、何を成功として捉えるのかが重要かなと思った。左翼の敗北、右翼の末路という結果として消費…

>>続きを読む
3.7
途中寝てしまってた芥とのやりとりが面白かったけどYouTubeでそのシーンは見れた

有名作家なのに学生相手に考えを押し付けず話を聞き、認める所は認めてユーモアも織り交ぜながら自分の考えを主張する。こんなしっかりとした討論を初めて見た。今じゃ地位を逆手に頭ごなしにぶつけるか論破と言っ…

>>続きを読む
wada
4.0

頭の良い人たちによる討論会。
ひっっさしぶりにこういった対立構造的な議論を真剣に見たので、とても面白かった。
ただし、内容についてはタイトルにある「三島由紀夫VS東大全共闘」という構図よりも、三島由…

>>続きを読む
GAE
3.2
言葉が持つ強さを改めて感じれる作品。
何が韓流だ、何が塩顔だ、何が草食系だよ
日本人はもっと国を考え未来を考えるべきだよ、選挙行けよ若者は

あなたにおすすめの記事