FML

マリグナント 狂暴な悪夢のFMLのレビュー・感想・評価

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)
5.0
今からでも遅くない、アナベルウォーリスにアカデミー主演女優賞を差し上げてくれ
もちろん、監督賞と作品賞もな

これはもうあれやろ、なんか国宝的なやつに指定するべきやろ
ていうかもう義務教育に組み込んだほうがええんちゃうか?
インシディアスと死霊館とこのマリグナントは誰もが観て学ばなあかん最高級のホラームービーよ

メイキング観て、泣きそうにすらなったもんな
監督、スタッフたちの狂気じみた発想とこだわり、そして映画を愛する心
80年代ホラー映画のオマージュとかリスペクトとか、原点回帰とかジェームズワン監督は言ってたけど
いや、もはやあなたが原点ですよと
挑戦して、マンネリを打破したいとも言ってたな
挑戦しすぎやし、マンネリも打破どころか跡形もなく消し去ってしまってるやろと

もう語り出したらキリないけど、とにかく「いや、何やってんの?笑」の連続笑
それは言うまでもないけど最高にいい意味でな

映像はホラーやのに音楽はSF
映像はアクションやのに音楽はホラー
映像はアクションやのに音楽はアクション

...いつからこの映画アクションになったんや?みたいな笑
しかもなんならファンタジー要素すらぶち込んでくるからな笑
自分にとって、上記の通りインシディアスも死霊館もサイコーにフェイバリットな映画やから、期待値爆上げで見たけど、その期待を遥か彼方、見えなくなるぐらいまで飛び越えてきたよ

中盤ぐらいまでは、インシディアス × ライト/オフみたいな感じかなって思いながら観てたけど、それどころじゃなかったな笑
ライト/オフって製作にジェームズワンも関わってるから、それに対するアンサーも兼ねてるんかなって
でもそれもある意味間違ってないとは思う
明らかに意識してる部分もあったし、そこにインシディアスの夢とか潜在意識の要素も掛け合わせてるのは事実なはず
インシディアスのエリーズはもう死んでしまってるから不可能やったけど、もしエリーズが生きてたら多分この映画にも出てたんちゃうかな

まぁ、もう内容については語りたくないな
まじで、多くの人に観てほしい
別に過小評価されてるとは思ってない
Yahoo映画でもFilmarksでも3.9で、評価数もそれなりにある

ただ観方を間違えてる人があまりにも多い
ホラー=B級と決めつけてる人の愚かさよ
これを観てB級と思うなら、もう映画観るのやめた方がいいよ、とすら思う

そして、「笑える」って言ってる人
確かに、笑えるねん
けど、それはあまりにも凄まじすぎて笑うしかない、という意味での笑いやからな
それをおもしろくて笑える、っていう風に勘違いしてしまってるヤツ、おるんちゃうか?

今一度、ホラー映画というジャンルの偉大さを思い出してほしい
怖いのに観てしまう
グロいのに観てしまう
夜寝る時思い出す...のにやっぱ観てしまう

ミッションインポッシブルを観てB級と思うか?
トイストーリーを観てB級と思うか?
バックトゥザフューチャーを観てB級と思うか?

それぞれのジャンルにそれぞれの傑作があって、ホラーも例外ではない
確かに、ホラーはもはやコメディと紙一重になりすぎて軽視されがちなのは認めざるを得ない
けど、観る側の思考まで停止してしまったらもう終わりやろ

好みは人それぞれとかそんなレベルじゃないよ、この作品は
だから既に鑑賞済みでB級とか抜かしてたヤツも
まだ観てないよって方も
ぜひ、ホラー=B級とかいう腐り切った固定概念を取っ払って鑑賞してみてほしい

もちろん、部屋は真っ暗(ライトオフ)にしてな。
あと、それを踏まえたうえで観ても、つまらんかったって人、誠にごめんなさい。

後日ガブリエルと一緒に謝りに行きます。
FML

FML