フクイヒロシ

大怪獣のあとしまつのフクイヒロシのレビュー・感想・評価

大怪獣のあとしまつ(2022年製作の映画)
3.5
長い。
こういうカルトコメディは90分以内にして。

**

言いたいことは色々あるけど、
まずは

「これくらいつまんなくて、めちゃくちゃな邦画いっぱいあるのになんでこの映画だけ死ぬほどイジメられたんだろう…」

とは思いました。

**

僕は三木聡監督に対しては甘いと思います。

『いい感じに電気が消える家』←名作っ
『亀は意外と早く泳ぐ』
『時効警察』(2006年版)

とか好きです。

三木聡組の岩松了やふせえり、村松利史らが楽しそうにしてる(どうせ誰も笑わないんだろうなと思いながら勝手やってる)のを見るのは好きです。

トンボや、中華のかぶりものした水着女性が水辺を走ってる映像などはお馴染みのネタなのです。

**

どう考えてもそんなに笑わすつもりはないと思うんです。
たまにプッと吹き出したらラッキーくらいの。

ずっとこうですからね、三木聡は。。

良い悪い好き嫌い合う合わないはどうしようもないので
この映画に憎しみを持つ人を責めるつもりはないですよ。

(あ、僕も西田敏行はハマってなかったしすごく寒かったと思います)

**

全体的には僕はそんなに嫌いじゃないけど、やっぱり何をしたいのかがよくわからないし、
それは計算されたものではなく
「さすがにもうちょっと面白くなるかと思ったんだけど、………ならなかった…」ってことだと思います。


**


怪獣の死体をどうするか。

死体は一級河川上に横たわってるので国交相の管轄だ。
放射能が検出されてないなら地方自治体が処理すべき。
生ゴミなら厚労省だ(なんで)。
文科省が標本保存したら?
動物の死体処理は保健所では?
怪獣を観光資源にすればインバウンド需要で12兆円が期待できる!
怪獣の死体の安全性が証明されると
隣国から「怪獣は我が国の領土から発生したもの」として返却を要求される。
などなど。

↑この辺りは面白かった。
このあたりをリアルに追求する様子が見たかったよね。


**


とくに終盤が何やってるのかが分かりにくかったですね。

何のために何をして一回やめたあの作戦を復活させてそのために何をしてそれにどんな危険があるのか、とか。

話が意外と複雑だしちゃんと説明されないしそもそもそんなに真剣に観てないので、よくわからない。

そんな状況で笑うわけないギャグをやるなで、イラッとする人も多かったのでしょう。
(そりゃそうだ)


**


ま、一番の問題はオチですよね。
ちゃぶ台ひっくり返すようなオチ。

多分ギャグのつもりなんですよ。

上映時間90分以内にしてもっとソリッドでサクサク進む話なら、もしかしたら面白かったかも。

え、結局……みたいな。。


ネタバレはコメント欄に!