わたろー

あのこは貴族のわたろーのレビュー・感想・評価

あのこは貴族(2021年製作の映画)
2.5
「同じ階層の人とは出会わないことになってる」というセリフが、この映画を象徴しているんだろうなと思いました。点数が低いのは自分には影響がないというか、自分の生活に乗ってこれなかったというだけで、言うならば自分自身がこの映画を愛する環境が整っていないというだけで、映画としてはよくできていると思います。

 自分も田舎から大阪に出てきた人間なんですけど、都会にはどうしても憧れを抱いてしまうのが田舎の若者なんですよね… でも冒頭のカットから都会の息苦しさを描いているのが面白いなと思いました。とはいえ、ここまでは極端なところまでいくとびっくりしてしまうというか、最後まで俯瞰で見てしまうのは致し方ないかと(自己言い訳)

 本来であれば門脇麦さんと水原希子さんの役柄を入れ替えても良いんだろうなと思ったりもするのですが、逆だからこその良さも十分にありました。貴族側にいてもふわふわどこか立場のない門脇麦さんの演技なんて本当に見事でした。結婚を求められ、子どもを求められる苦しい役柄を立派に演じているなと思いました。

 全般的に映像も暗めに作ってあるのも演出としてピッタリでした。またキャスティングも派手な人を廃して、どことなく前時代的な演技ができる人をちゃんと選んでいて、この階層に苦しむのは前時代的であって欲しいというか、違う階層にいると思っている二人がその架け橋になってほしいという希望も伝わってきました。階層なあ…面倒くさいなあ…でも人間どこかでマウンティングしてますからね。

 でも、完全に繋がり合ってないというか、どことなく細やかにさえ思える関係で最後まで行くのも、悲しいかなリアルだなと。シスターフッド的に上の階層と思われている人に想いをぶつけに行くという激しい人間物語にしなかったことで、ある意味問題提起的な作品になっていると思います。

 事実として、コロナウイルスの流行が、金銭面による格差を浮き彫りにしているのは事実なので、こういう感じで終わったことがちゃんと考えようと思う人には考えられる、でも考えても当人同士が何かしらのきっかけで繋がり合わないと厳しいというか、考えてるだけでは何も解決しないよなという無力感を感じたりもしました。

 男性のキャラクターを少なめにして、女性の良いところもしんどいんだろうなと思うところも描いている力作だったと思います。
わたろー

わたろー