Kenjo

あのこは貴族のKenjoのレビュー・感想・評価

あのこは貴族(2021年製作の映画)
4.3
好きな映画だった。

特にこれといった大きな悲劇や、主人公が直面する困難とかはないんやけど、東京に住んでたら感じるリアルな格差とか、それぞれの人が普段感じるようなありふれた悲しい感情の詰め合わせで悲劇を表現してた。

二つくらいテーマがあって、一つ目が"東京に出てきた田舎者と真の東京人の格差"

慶應内の格差のシーンとか割とリアルで、自分が東大入った時のカルチャーショックに近いものを感じて心に響いた。
どう努力してもひっくり返すことのできない育ちや家庭の良さってあるんやけど、普通に生きてても絶対交わらないからそれに気づかない。
大学という場所はそういう田舎者と都会の貴族が交わる場所だったりする。大学内で分断されてることも多いけど。

東京に出てきて、東京で疎外感を感じる一方で、地方に戻ってもなんか東京と違うと感じて、どちらにも属さない東京の田舎者という中途半端な属性を自分のアイデンティティに持ってしまうのは悲劇だと思う。
どこにも居場所のない感じ。
結局東京の田舎者同士で吊るむしかなくなっちゃうんだよな。そういう点で知ることは罪だと思う。昨日までの世界にはもう戻れないけど、今の世界には馴染めない。

もう一つのテーマが、"女性の幸せ"

女性の幸せは、良家であるほど結婚や子育てという、男性に幸せにしてもらうというような価値観が強い。
門脇麦はそっちの役柄で、結婚がゴールであるような認識で焦って婚活し、失敗したり違和感を感じてしまったり。
逆に女性自身での幸せを体現したのが水原希子と悦子役の石橋静香。
自分で金を稼ぎ、大学も中退せざるを得ないという逆境を乗り越えて、身近な幸せ、ちゃんと日々の話をすることのできる友達がいるという幸せを見つけた。
悦子は、ヴァイオリンという自分の武器で戦うことを決め、男に頼らない生き方を模索してた。


門脇麦は悦子の親友であったことから結婚しなきゃというような風潮に疑問を持ってたんだと思う。
さらに水原希子と出会うことで、日常のようなことも幸せで、現状それすら得られていないと気づいたんだと思う。

「この部屋落ち着きます。全部美紀さんの物だから」っていうセリフが心に響いた。結局、他人のものに囲まれて過ごし、他人に自分の人生決められてただけなんだっていう気づきが象徴的だった。

多分ターゲットは若い女性なんだろうけど、若い女性がどんな感情を抱くんだろうか気になった。

東京で大学生5年もやってると、この映画に出てくる地名とかロケ地とかさすがに大体わかった。逆に東京出たことない人が見るとちょっと伝わりづらい表現もあるのかなと思った。松濤の雰囲気とか。タクシーの距離感とか。
Kenjo

Kenjo