私が死んでもを配信している動画配信サービス

『私が死んでも』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

私が死んでも
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

私が死んでもが配信されているサービス一覧

『私が死んでも』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

私が死んでもが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『私が死んでも』に投稿された感想・評価

kark
4.0
文化大革命という事件に興味を持ったのは、ラストエンペラーを観てからだった。
それまでは、ノンポリなオレはまず、政治に興味がなかった。ただ、文革当時のニュースには毎日のように、四人組が登場して、子供ながら、怖いなぁと思っていたことを覚えている。
また、ラストエンペラーを観るまでにも、時間がかかっている。坂本龍一がアカデミー賞取った、へぇ〜、くらいなもんで、ましてや、監督がベルトルッチだから、余計にラストタンゴインパリみたいなのをみせられたらたまらんなぁと思って観ることもなかった。
技師をやってた関係でたまたまコヤでかかった時に、チラッとしか観れなかったけど、ちょうど、溥儀とジョンストンの別れのシーンで意外といいかも、と思ったのがきっかけだ。
観た当時、中国が破竹の勢いで経済が成長していたことも、好奇心に火をつけた。
ま、とにかく、この映画に文化大革命が描かれていて、ここから、中華人民共和国の歴史に関心を持った。ホント、面白い国だよ、中国は。あ、中国に限らず、どの国も面白いね。
子供の頃には、毛沢東は偉大な人と思い込んでいたけど、フタを開けてみると他の独裁者の例に漏れず、酷いの一言だ。劉少奇や周恩来が悲惨な末路を迎えたのに比べ、
なんか平和に一生を終えているけど、理不尽だよなぁ。善人ほど若死にする。

劇映画に比べたら、ドキュメンタリーは強い。ラストエンペラーとかかなり予算を使っただろうけど、この映画の本物の迫力には負ける。
3.5
文化大革命時の66年、紅衛兵によって吊るし上げられ殺された教師の夫はその遺体を写真に収める。目にしたこと体験したことを人に伝え、真相を明らかにしなければ私は責任を果たさなかったことになる、という言葉と固い意志は当時の衝撃がいかに大きいものであったかを思わせる。学生が先生を殴り殺すことが正当化される「プロレタリア文化大革命」という大義名分は若いエネルギーをいともたやすく燃え上がらせたけど、実際はこの学校にいた学生達の多くが幹部の親戚だった。そういう時代にあってこの夫の行動は家族として目撃者として、そして知識人としての責務に沿ったものだったと感じた。
この件に関しては女学校で起きたことなんだけど、文革において女性もかなり中心的な役割を果たした?その辺詳しく知りたい。
3.8
文化大革命で攻撃された教師夫妻の体験談を綴るドキュメンタリー。夫は生き残ったものの、妻は紅衛兵に殺された。妻を貶める発言をする人あり、匿名で妻を労る手紙を送る人あり。毛沢東も自分の実態を隠すためとはいえ、学生相手に罪な扇動をしたものだ。死体の写真や遺品がさらに強い印象をもたらす。これもすべて、夫の記録を残すことにかける執念でなし得た貴重な証言集。