柏エシディシ

女は女であるの柏エシディシのレビュー・感想・評価

女は女である(1961年製作の映画)
4.0
ハイ。1番好きなゴダール映画です。
分かりやすくてスミマセンw
だって、めちゃくちゃポップだし、いまだに実験的で面白いと思う。
「人物が歌い出さないミュージカル」っていうコンセプト自体が狂ってると言うか、あ、ここから音楽が流れて…!というタイミングで無音になったり、カメラだけ動き出したり、人物がセリフを捲し立てたりする。なに、この焦らしプレーw
そして、それがやがてクセになる。
伝統的なミュージカルも大好きな私の様の人間ほど、その諧謔性が堪らないと思う。
そして、何はともあれ、アンナ・カリーナ!本作のアンナを好きにならない人なんて男女問わずいないんじゃないかな。
めちゃくちゃキュートだぁ。
「パンチドランクラブ」でもオマージュされる赤と青の衣装やレンズフレア、特別豪奢じゃないのにセンスや色彩が可愛いさの塊の室内装飾とか、もちろん、動きまくるカメラに編集のテンポの愉しさとか。
このウキウキワクワクは映画だから出来るものだよね。
「女は女である」は「映画は映画である」ってこと。
「はなればなれに」に先んじる女1人男2人のトライアングルもの、と思いきや同時期に撮影公開の「突然炎のごとく」ジャンヌ・モローのカメオ出演。トリュフォーとゴダール束の間の友情。やがてくる決別に思いを馳せる。映画の天国で久しぶりに再会する2人はどんな話をするのだろう…
柏エシディシ

柏エシディシ