あー

ドライブ・マイ・カーのあーのレビュー・感想・評価

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
4.0
ポイントお布施しようか、
劇場で観ようかマヨマヨしたが。
劇場のリクライニング席で観たから、
あのトンネルのシーン。
同じ車に乗っているみたいだった。

手話でのオーディションシーン。
彼女の演技にふいに涙が溢れた。
言葉を超えて、感情が伝わる演技。
あの夫婦、良い夫婦だなぁ。
招かれて食事をしている時間しか
夫婦の時間は映らないが2人を見ると
心がほわほわする。

言葉を話せない人の為の言語なのに、
理解出来る人が少ない。
中学の音楽祭で『マイバラード』を
手話付きで歌ったが、手話を
覚えているのはわずかだな。
なんて観ながらぼんやり思っていた。

岡田くん演じる高槻の
オーディションも空気が弾けた。
やはり岡田君はうまいなぁ。

無邪気に家福の亡くなった
愛妻との思い出を問うシーン。
無邪気さも出しながら、
音への想いもさりげなく溢れていた。

わたしはどちらかというと家福側。
言葉を飲み込む事の方が多い。
だから、彼が妻の情事を知りながら
口を閉じたままの気持ちも
わからないでもない。

口に出したが最後。
事態は好転するか暗転するしかない。
失いたくないもの程、一か八かに
かけるより何も言わない方が良い。

でもそれって自分自身の気持ちに
蓋をして傷つけてるんだよな。

渡利ちゃんは寡黙だけれども、
必要な言葉は伝える。
そういう意味でも彼女の方が正直。

高槻も自分の気持ちに正直。
正直すぎて考えるより先に動いてしまう。

人は1人1人違うし
長所も短所も紙一重。
どちらに比重を置くかでもまた変わる。
長所にして前へ進むのか、
短所にして卑屈に縮こまるのか。

抱えている・抱えてきた事も違う。
十人十色の想いや形を魅せられた時間。

この映画の助演物賞は煙草でしょう。

車の天窓から腕を伸ばして空へ
掲げた煙草。唯一吸った車内での喫煙。

車を大事にする気持ちと
お互いがお互いを思いやる気持ちが
より伝わる良いショット。
あー

あー