SNL

ヒッチャー ニューマスター版のSNLのレビュー・感想・評価

5.0
2021/12/30 ニューマスター版観ました!
(最後に今回の感想追記)

1986年 映画館でこの作品を見た。(オリジナルの方のレビューは記載済み)
ニューマスターを見てから、今の私が感じることを書くのを楽しみにしていた。

しかしタイムラインに衝撃のレビューが!
それについて考察したくなったので
まだニューマスター未見であるがオリジナルの方のレビューを転載し その後に書く

オリジナルのレビュー
----------------
(2008年に書いたブログより)
当方ルトガー・ハウアー ファン。
「ブレードランナー」で惚れたのだが、偶然その前に「ナイトホークス」も見ていた。(大ファンだったリンゼイワグナー目当てで)

「錆びた黄金」「バイオレントサタデー」はぴんと来ず。

「レディ・ホーク」は彼の映画で「善人キャラ」で唯一好きな映画だ。

「ヒッチャー」(1986)がまたもや衝撃的に良くて。

ブレードランナーではアンドロイドのボス。
ナイトホークスでは、非情なテロリスト。
ヒッチャーでは連続殺人鬼のヒッチハイカー
彼は、悪役を演じるのが一番いいんだな、って思った。

でも、その後出る映画は、B級どころかC級くらいの映画で。
「ウォンテッド」でかなり気持ちがダウン。
「聖なる酔っ払いの伝説」は今度は高等すぎて餓鬼の私には理解できず。
でも、その後も気になる存在ではあって、5年ほど前に「ソルジャー・オブ・オレンジ」って言うバーホーベン監督のオランダ映画のリージョン1DVDを購入してみたりしていた。(まったく理解できなかったが美しいルトガーに惚れ惚れ)

ってことで、私のルトガーハウアーのベストは
「ブレードランナー」「ヒッチャー」「ナイトホークス」+番外「レディーホーク」なのだった

トーマス・ハウエルは撮影時19歳。しかし、アウトサイダーに出ていた演技派少年だ!そして、ウエイトレス役のジェニファー・ジェイソン・リーはビックモローの娘で「ルームメイト」にも出ていた超演技派だ!!

ただ、うちにはヒッチャーのビデオはないの。あまりに恐ろしかったから。

以下ネタバレ↓













ナッシュが死ぬシーンは私自身がものすごくショックで。
もう二度と見れないと思った。
「すごい映画だ」って人に勧めながらも、1回しか見てないのだ。
で、衝撃のシーン以外は記憶があいまい。細かなセリフとか。

2007年の新ヒッチャーで、グレースがモーテルで寝ているときに、ジョンライダーがもぐりこむ。
「その気になっちゃう」なんてセリフで「げ!!軽い!!」って思ったけど、
。。。。。。そういえば、そういえば、元の映画にもそんなシーンがあった気がする!!!

だから、こういう映画だったのかもしれない。。。

前ヒッチャー(1986)は97分。新ヒッチャー(2007)は84分。
同じ脚本でも、
13分のけずられたと思われる「間」と、主人公達の下手な演技で
いまいちな映画になってしまうわけかも。。。

私も、もう一度、前ヒッチャーをみなきゃいけないかもしれません。
----------------

さて私が衝撃を感じたタイムラインのレビュー「気になるのはナッシュの安否」

そうかぁ まだ生きてるかもって思うんだぁ、、、!

今の映画は キングスマンなんか殺戮のシーンを明確に写すしね

そういやーバーホーベンの映画はじめて見たとき
こんなに体が崩れる様を表現しちゃうんだってびっくりしたっけな

昔の映画は 殺人は影とか 流れる血とか そんなで表現してたのかも

そしてまたキングスマンの例えになるけど 頭を近距離でぶち抜かれても死なないしね

まだ作られた映画が少ない時代はシンプルなストーリーでもオリジナリティ出せたけど、今 何作っても前に似たようなのあったってなっちゃうから ストーリーは複雑に 死んだと思われたものも生き返っちゃう

そんな時代なんだなーー と
とても衝撃を受けたレビューでした

息子(24)娘(20)と話しててもいろんな気づきがあるよ。時代や思考の背景 いろんなものが全く違うね

私は 脳の補填で ナッシュは引き千切られましたね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

脳みそが補填しちゃうからね

「セブン」でも 箱の中の あれを 見た記憶あったもんね。再見したら映ってるシーンなくてビックリ

---------
2021/12/30 ニューマスター版鑑賞

再生ボタンを押すの すっごく勇気が必要だった

でももう筋知ってると
特に ナッシュがどうなるか知ってて見てると 全然怖くなかった
ルトガーの美しさを堪能できた。

そして2007年版ヒッチャーの酷さを実感。オリジナルは全然あんなじゃなかった。よかった。
SNL

SNL