Holmes51

ピースメーカーのHolmes51のレビュー・感想・評価

ピースメーカー(1997年製作の映画)
-
【涙だけで、もたらされる平和は多くない。】

I’m not afraid of the man who wants 10 nuclear weapons, Colonel. I’m terrified of the man who only wants one.
私が怖いのは10基の核兵器を奪う男ではないわ、大佐。恐ろしいのはたったひとつの核兵器を求める者よ。


You will look at what I have done and say, “Of course. Why not? They are all animals. They have slaughtered each other for centuries.” But the truth is I’m not a monster. I’m a human man. I’m just like you, whether you like it or not. For years, we have tried to live together. Until a war was waged on us. On all of us. A war waged by our own leaders. And who supplied the Serb cluster bombs, the Croatian tanks, the Muslim artillery shells that killed our sons and daughters. It was governments of the West who drew the boundaries of our countries, sometimes in ink, sometimes in blood. The blood of our people, and now, you dispatch your peacekeepers to write our destiny again. We can never accept this peace that leaves us with nothing but pain. Pain, the peacemakers must be made to feel. Their wives, their children, their houses and churches. So now you know. Now you must understand. Leave us to find our own destiny. May God have mercy on us all.
諸君らは私の行為を見て、言うだろう。〝奴らはこんなもんだ。〟〝奴らは全員獣だ。〟〝奴らは何世紀にもわたって互いを殺し合ってきた。〟と。だが私は怪物などではない。人間だ。諸君らがどう思おうと、諸君らと同じ人間だ。何年もの間、我々は共存の努力をしてきた。だがそれも戦争が起こり、我々全員が巻き込まれるまでの話だ。戦争を引き起こしたのは我々の指導者だ。だが誰が、セルビア人にクラスター爆弾を、クロアチア人にの戦車を、我々の息子や娘を殺したイスラム教徒に砲弾を供給したのだ?時にはインクで、時には血で、我々の国境線を引いたのは西側の政府だった。我々の民の血だ。そして今、諸君らは平和維持軍を派遣して、我々の運命を再び定めようとしている。我々は苦痛しか残らないこの平和を決して受け入れられない。我々を苦しめる痛み、それを平和の使者にお返しする事にしよう。諸君らの妻と子供達、家、そして教会に同じ苦しみを。今聞いたように、諸君らは理解しなければならない。我々の未来は我々で決定する。全ての者に神の慈悲を願う。
Holmes51

Holmes51