ブタブタ

キャラクターのブタブタのレビュー・感想・評価

キャラクター(2021年製作の映画)
4.0
CUBE日本版みたいに邦画だと有名な売れてる俳優らは死んだり血出したりは事務所の意向で出来ない暗黙のルールみたいなので際限なくこの手のサイコサスペンス的な邦画は詰まらなくなる一方なので、本作も見る前からバカにして見に行かなったのを後悔するくらい面白かった!
確かにストーリーの都合上の警察の無能さとかいつもの邦画だけど、それはさておきオリジナルでサスペンスで邦画としては近年可成の出来上がりでは。
西尾維新の小説を凄く上手く実写にしたみたいな。
西尾維新は文体が合わないのであんまり好きじゃないけど、いい意味での安っぽさというか全てのキャラクターが「記号」でしかない。
「殺人鬼」は「殺人鬼」で過去とか理由とかそういう余計な物は一切ない。
(四人家族のコミュニティとか、結局最後まで何かよく分からないし)
殺される「四人家族」は書割の絵みたいだし、出て来る人間全てが何かの役を演じてる様な(実際映画だから演じるのだけど)「漫画家」「刑事」「殺人鬼」「都合いい彼女」等の薄っぺらいお決まりのキャラクターで、こちらの感情移入を徹底的に排除する事に成功しててそれが、漫画の通りに一家殺人繰り返す殺人鬼ってリアリティゼロな存在を見事に顕現させてる。

殺人鬼・両角にセカオワのフカセさんて他ジャンルの素人起用が大成功した例だと思う。
あの人何か元から気持ち悪い(笑)のに加えてやっぱりカリスマ性がある。
この人は絶対に死なないだろうって人が呆気なく死ぬし、これはやっぱり昨今の邦画のダメさを逆に利用した演出なのか。(あの俳優もよくOKしたと思う)
其れから漫画家と殺人鬼の関係にあんまりBL的な物は感じなかったけど、うちの奥さんによるとあの二人は精神的な支配非支配関係による完全にBLらしい。
打切りドラマ版『ハンニバル』のシーズン3でレクターとウィルのBLを受けを狙って?あからさまにやってたけどうちの奥さんによると「ああいうのは違う」らしい。
なのでBL視点から見ても本作『キャラクター』は合格点らしいです(何の話し?)
松田洋治演じる元殺人鬼・辺見もいいキャラクターで何気に大活躍だった。
少年の時に一家殺人して、初めは両角が辺見のファンになり、そのうち辺見が両角を崇拝する様になり、辺見は両角の「使い魔」みたいでこの辺も何かラノベの異能バトルに登場するキャラクターの関係性みたい。
其れからナイフ1本で両角が一家四人を一瞬で殺す、どうやって殺してるのか描写が一切ないのも、現実には不可能だから敢えてカットしてるのだと思うし、個人的には両角は何かの能力者何だと思う。
ブタブタ

ブタブタ