えりみ

BLUE/ブルーのえりみのレビュー・感想・評価

BLUE/ブルー(2021年製作の映画)
4.8
正直、地味ぃな映画やなと思う😅
「アンダードッグ」「あゝ荒野」ほどドラマもエロも無いし😶
予告編だけ観たら、東出君と松ケンが最後に闘って終わると思ってたけど全然違うかったし😨
𠮷田恵輔監督はいくつものジムを渡り歩き30年近く自分でもボクシングをやってる人やった😲
「さんかく」をみた時にも思ったけど、実体験として知ってる人が描く「本当のボクシングジム」の話やった🥊🥊

私もボクシングは大好き♪
それこそ”カンムリワシ”具志堅用高🦅の試合をリアタイで見た時から好き📺
ボクシング漫画も「リングにかけろ」でパワーリスト、パワーアンクル💪
「がんばれ元気」を読んで、踏切で動体視力を鍛えた世代👀😁
ボクシング映画も「ロッキー」世代なので当然好き♪
今でも「百円の恋」が邦画で一番のボクシング映画やと思ってる🎞
でも私はボクシング経験者では無い😥
生でボクシングを見た事も無い😓
「さんかく」はニヤニヤしながらみていられたけど、
本作はもの凄い悔しかった😶
(ホンマは結構笑たシーン多かったけど😃)
流石にボクシングジムの門を叩こうとは思わんかったけど😅、
コロナ禍が過ぎ去ったら絶対❗後楽園ホールで生のボクシング興行を前座試合から全部見ようと思った😌
最近フジテレビが国内戦も放送してくれてるようになった📺けど、
画面越しやない本物のボクサーを見てもっと知りたくなった😆

痛いどころか生命の危険があり、
後遺症に苦しむかもしれない、
加害者になるかもしれない、
そこまでして日本チャンピオンになっても食える保証が無い…
他のボクシング映画でわざわざ描かない負の部分を見せながら、
見栄えのするトレーニングシーンも演出せず、
誇張しない(という事は映えない💧)試合シーンの連続、
努力は報われないし、
才能があってもそれがやりたい事じゃ無ければ納得出来ない、
持てる者と持たざる者、
生まれた時から平等じゃない…
それでもラストシーン、
ターレットを器用に転がす瓜田(松ケン)
身体が勝手にシャドーボクシングを始めてしまう彼の背中がめちゃめちゃ美しくて、
あゝすげえて思た🏆
あと、夜のシーンがどれもこれもなんかよう分からんけど、
凄いきれいに撮れてグッとキタので是非スクリーンで観てみて欲しい😌


フリッカージャブのネタは漫画「はじめの一歩」より📚
間柴了の真似は全読者がやった筈、
わしもやった😃
柄本時生の体つきの変化スゴイ😲ライト級、176cmやとあんなに筋肉つけたらウェイトオーバーちゃうかな😅
時生クンが実質の主役やん✨
「アンダードッグ」の森山未來と同階級なので試合組んで欲しい🚬😏
東出君はやっぱ格好いい😆
スーパーウェルター級189cm
それこそフリッカーからのチョッピングライト決めて欲しかった😁
バックステップからのフックも見事やったけど🥊
松山ケンイチはクランクインの2年前😨からボクシング始めたとか😲
180cmで減量記録を見る限りウェルター級か
入場曲がイイ♫
よう考えたらこの3人て「聖の青春」の面子やん☖
メインキャスト以外は実際のボクサーが起用されているらしいけど
赤髪のイキリ😬は俳優、守谷周徒
ジムの会長も役者、よこやま よしひろ
元WBO世界フライ級チャンピオン木村翔を見逃した、ドコ出てた?💦
比嘉役で出演している松浦慎一郎😆
彼は最近の邦画ボクシング映画には大体全部携わってる凄い人!!
私も「百円の恋」で初めて知ったんやけど😅
本作でのムエタイスタイルの殺陣は監督の振り付けやねんて😁
いつもはトレーナー役や裏方で役者のボクシング指導をやってる🥊

まんまるでおちょぼ口🐙の木村文乃が可愛らしい😍
美容師て設定も、らしい✂
「ファブル」のヨーコ役と真逆でギャップ萌え😆
髪型で人は随分印象が変わるね😲
ゲーセンのアイドルは吉永アユリ
ゲームセンターやパチンコ屋の女性店員さんの制服ってなぜか可愛らしい😄

違和感あったのは、
・ポスターのコピー😑
・ボクシングより先に運転をやめさせてー🙅
・竹原ピストルがエンディングテーマ以外に本人も出演してきた😶
彼もボクシング経験者って知ってはおるけど…要る❓
エンディング曲もイマイチノレず😓
フォロワーさんも仰るように
野狐禅の泪橋が良かったなぁ(まあそれはそれで違うのかも知れへんけど)🚬
・東出君の日本タイトル戦の相手
チャンピオンよね❓
・瓜ちゃん2勝13敗、特にキャラも立ってないのにファン多過ぎ問題😅
フランス映画「負け犬の美学」をみると、瓜田の戦績なんかまだまだってなるケド🤪
えりみ

えりみ