べ

竜とそばかすの姫のべのレビュー・感想・評価

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
-
久しぶりに。

細田守は良くも悪くも「レイヤード」の監督になってしまったように感じた。物語としても映像としても多層性のある作品、それがこの『竜とそばかすの姫』及びこれからの細田守なのだと。
今回の作品は『ぼくらのウォーゲーム』『サマーウォーズ』を踏まえて、再び電脳世界に立ち返っただけの細田守作品だと安易に思ってはいけない。確かに立ち返りの意識はあるだろうが、それはこの作品を構成するレイヤーの内の一つでしかない。
『ウォーゲーム』や『サマーウォーズ』といった初期細田守的レイヤーが土壌となっており、そこに「ディズニー」や「説話」といったレイヤーが幾重にも積み傘なっている。特に「ディズニー」的な3DCGの表現を取り込んだことが最大の特徴だろう。現実世界が日本のアニメーションの系譜に則って描かれていることに対して、「U」の世界はディズニーやピクサーの作品を彷彿とさせるような3DCGで描かれている。後者に関しては正確なリップシンクの処理まで為されていることから、尚のことそのイメージが補強されている(日本のアニメーションはセリフと口の形が符合していないことが多く、この作品における現実世界でのパートも同様である)。
映像のみならず、物語においてもその多層性は表れている。すずの家族喪失の物語、すずと周囲の人々による擬似家族の問題、そこから派生する恋愛物語、そしてクライマックスを飾る「竜」とその正体を巡る物語。このように幾重にも物語の層が積み重なり、その堆積によって『竜とそばかすの姫』が構成されている。しかし、私はと言えばこの重層性が少々物語のプロセスを煩雑にしているように感じてしまい、またそれぞれのレイヤーの薄さも気になってしまった。
それに対して『サマーウォーズ』は物語のレイヤーが少ないゆえに、各層の繋がりが強固なものであった。例えば「世界の危機」と「健二・夏希・陣内家」が直結していたゆえにセカイ系の延長にあるような物語構成を実現させていたことがその産物と言えるだろう。これを踏まえると、今回の物語は少々レイヤードさせ過ぎな感が否めない。現実世界と「U」の世界を行き来するように、複数の層を行ったり来たりしているゆえに物語の山場が山として十分に機能していないように感じてしまった。
とは言え、このタイミングで細田守がレイヤードの作家へと変貌を遂げたこと、特に2Dと3Dを接続させたことにはある種の革命性があると感じている。日本の映画は「引き算」の美学が賞賛されてきたのだと私は思っている。今作で少々過剰に積み重ねたものをここからどのように引いていくのか。ラストシーンで映し出された積乱雲の美しい一枚絵のような、つまり均整のとれたレイヤードによって構成された細田守作品を期待したい。
べ