taaaka

竜とそばかすの姫のtaaakaのレビュー・感想・評価

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
3.3
もう細田作品の見方がわからなくなってしまったのかも、と観賞後ちょっと困惑した。ある意味、(自分が見て思った事が正しいのか)誰かに話したくなる作品。

映像はさすが最高!音楽も最高!
中村佳穂さんの歌は勿論、声の演技も細田守作品ぽくていい!Uの世界観も勿論好き!

ただ、レビューで散見されるように脚本の欲しいところが描かれてない感じで、全体的に結構もったいないことになってるように自分も強く感じた。
物語の根幹になるであろうキャラの感情の動きの理由が描写不足だったり、すごく表層的にだけ散りばめられた社会問題要素の数々とか、伏線回収になってるんだよここが的なわざとらしさとか、説明はしないからバックグラウンドご想像ください的な描写の数々とか、、、意識高い学生が何人かで初めて書いた脚本なのかなって感じだった。
細田さんに意見言える人、スタジオ地図とか東宝のプロデューサーに今いないのだろうか。

"細田作品はファンタジーであって、現実的な視点ではなく、世界観を拾っていって楽しむ"って姿勢で見た。
最近の細田作品でいうと、おおかみこどもも未来のミライも評判が良くないが、それでも自分がかなり面白いと思えた要因の一つは、その鑑賞姿勢が偶然作れていたことだと思っていて、今回もそれで臨んだ。
冒頭から予告とかcmで既に耳に馴染んだあの曲にキターーって思いながらUの世界観に一気に引き込まれたけど、
その後でベルが最初に竜を追いかける気持ちというか、そこまで正体を突き止めたいとする気持ちの原動力が何なのか理解出来なくて、なんか更にお互い惹かれ合うきっかけもよく分からないまま美女と野獣オマージュ全開でええ感じになってて、
ちょっと物語の根幹になる場所なる場所で、あれっセリフ聞き逃したり見逃したのかなって思うほど脚本に隙間が多く個人的には感じてしまい、置いてけぼりになってしまった。
あと鑑賞後振り返ってみると、竜の正体を一回観客にミスリードさせる必要性なんかも疑問に思った。


元テレ東の佐久間さんが、配給関係の人(恐らく東宝の人?)から、細田守作品の過去イチ出ました、って言われた的なことをラジオで話していたけど、、、時かけでもなくぼくらのウォーゲームでもなく、過去イチとされる本作をどう見れば楽しめるのか、ちょっとまだ自分には分からない。。。
taaaka

taaaka