Atsu

Arc アークのAtsuのレビュー・感想・評価

Arc アーク(2021年製作の映画)
2.9
結局何が言いたかったんだろう。
芳根京子ちゃん主演の映画ってこともあって、めちゃくちゃ楽しみにしてたんですが、これは脚本(原作?)と演出が残念でした。特に演出。

モノクロにする意味が分からなかった。他の方の口コミを見て、小豆島感を出さないようにっていう監督の意向があったみたいなんだけどうーん…。だったらゴリゴリのCG使ってもらった方が良かった。
モノクロとカラーを使い分けるって言う手法、「ピンクとグレー」っていう映画でもあったんだけどそれは逆にモノクロを取り入れてもらったから分かりやすかったんだよね。果たして本当にモノクロにする必要があったのか…。しかもあんな中途半端なところで…。
映画見てる間はモノクロにしてるのを不老不死の世界が普通になったことで、ラジオでも流れてきたように「出生率0.2」「自殺率が増加」、悪い部分が見えてきたことによって「色のない世界」を表現したかったのかなとか、そもそもフィルムカメラ越しの世界なのかなとか考えてたけどまさかの「小豆島感を出さないように…」とは…。嘘でもいいから適当な理由つけて欲しかったよ(笑)

他の方の口コミにも書かれてるけど、SFなのに昔ながらの家屋だったりフィルムカメラだったりリナが生きてる世界が全く変わってないのね?それがめちゃくちゃ違和感。小豆島の砂浜と海だけ借りて、なんなら他は全部スタジオ撮影でも良かったんじゃないか…。原作の「天音の島」も映画で描かれてたような感じなのかな?

芳根京子ちゃんはよかった。同じ顔で年齢の差を演技だけで演じ分けるのはさすがでした。そして小林薫さんとのシーンはさすがやわ…って感じ。グッときました。
周りのキャストも全て素晴らしいんよ。豪華すぎんか?

あと最後のシーンも、どういう流れでリナがそういう決断をしたのかとかね。もっと描いて欲しかった。原作だと描かれてる?
そして生死を題材とする作品って結局オチは大体一緒で、しかも全人類同じようなこと思ってるから、別視点から描いてくれる映画やドラマ、これから待ってます。

最後に、
芳根京子ちゃんの良さを引き出してくれ〜!!!これなら漫画原作の「累」とかの方が芳根京子ちゃんの良さ出てたで〜!!!😭
Atsu

Atsu