ブラックユーモアホフマン

ひらいてのブラックユーモアホフマンのレビュー・感想・評価

ひらいて(2021年製作の映画)
3.3
女子高生が主人公のピカレスクロマンみたいな映画を期待していたのになぁ。
ああー常識人が作った映画だなーという感じ。

それこそ濱口竜介や、最近集中して観た日活ロマンポルノなんかの感覚で観ていると、物足りなさすぎる。生ぬるすぎる。
原作は読んでないのでどれぐらい忠実なのか分かりませんが。

もっといくとこまでいってほしかった。中途半端。例えば増村の『女体』の浅丘ルリ子とか、『暖流』の左幸子とか、もしくは『渇き。』の小松菜奈とか、『寝ても覚めても』の唐田えりかとか、みたいな怖さ、行き切ったヤバさが、本作の山田杏奈にもあったら良かったのにな、と思った。
のだが、挙げる作品すべて男性監督の映画であることはもしかしたら何か関係あるのかもしれない。ある種、それも男性が女性主人公に望む理想像であって現代においては唾棄すべき表象なのだろうか。

監督が、主人公・木村愛に共感しているのかどうかは分からないが、寄り添うならもっと徹底的に寄り添う、突き放すならもっと徹底的に突き放す、どちらかハッキリした方がよかったことは間違いない。どっちつかずなので作品の方向性が定まらない。

あと単純にダラダラし過ぎ。2時間めちゃくちゃ長かった。体感時間の長さは今年イチかもしれない。
美雪に愛が接触するまでに1時間かかる。遅すぎる。そこからが本題なのだから、せいぜい30分でそこには到達しないといけなかった。
そこからもグダグダ同じような展開を何度も繰り返すだけで大してドラマが起こらない。授業中とか、愛の周りの世界では別のことが進行している中で、突然立ち上がってどっか行っちゃって周りが困惑する、みたいなシーンがいったい何回あっただろうか。同じようなニュアンスを表すにももっと色んなバリエーションをつけるべきではなかっただろうか。

めちゃくちゃ長い導火線についた火を眺めさせられて結局爆発の瞬間までは見せてくれない。打ち上げ花火と見せかけて線香花火みたいな映画だった。

【一番好きなシーン】
窓から学校に忍び込むため、愛が渡り廊下の外に降りるところ。あそこはよくカメラ引いたなー!と思った。