F

彼女が好きなものはのFのレビュー・感想・評価

彼女が好きなものは(2021年製作の映画)
3.9
いろいろ考えさせられるいい映画。この展開と雰囲気感、久しぶりに映画館で観た映画としてはなかなかだったけど、とても好き。

内容はとりあえず一回置いといて、山田杏奈さん良すぎる。本当に良すぎる。え?この前の「ひらいて」の山田杏奈どこ?ってなるくらい見た目一緒なのに違う人すぎて天才だった。ひたすらに顔がいいし、表情とか目線の使い方上手すぎて本当に凄い。ひらいてに引き続きめちゃめちゃ難しい役どころなのに完璧だった。ただ、出てるのちょっと特殊な役多いから、顔の強さで圧倒してくベタベタ映画かドラマを見させてください。


内容に関してはいろんな事を考えてしまって、その考えさせるって脚本がとても良かった。ただ、観ててずっとモヤモヤしててしまったのは事実で、それが何なのかを考えると、理解する姿勢が全て善って感じがしちゃったからだと思った。理解しようとする事も大事だけど、無理に理解する事を本当に必要としているの?ってのも思うし、最後のシーンとかも感動シーンなのかもしれないけど自分だけ気持ちよくなってるだけっていう見方も出来なくはなくて、当事者はそれを本当に求めていたのか?ってのは難しいなと思った。無自覚な善意は人を傷つける事が痛いほど分かったからなおさら。分かりやすい正しさだけが全てじゃない。

理解することを諦めるのも違うとは思うけど、結局は理解しようとしても本質のところは理解できない気がするし、結局こうやって分かった気になって偉そうにいろいろ考える事も、めちゃめちゃ違和感を持った教室での表面的な話し合いとやってる事一緒だとも思うからなおさら… だからこそ、「理解はできないけど、想像はしたい」ってセリフなんかいいなって思った。


あれがリアルかは分からないけど、こうやっていろいろ考えさせられる映画はとても好き。セリフに散りばめた伏線をさらっと回収していくのもオシャレ。
あと、親友役のポジ、どの学園ものにもいるけど本当にいい奴。あぁいう奴が幸せになってくれって心から思うけど、幸せになっちゃうのもなんか違う気がするっていう、いつもの矛盾で揺れ動いてた。でも、親友ポジに対して普通なら言わないあのセリフをもう1人の友達に言わせてて、この作品すげえなってなった。


今年の邦画で多い「当たり前」を問う系映画。それぞれにいろんな当たり前がある中で、みんなが納得する当たり前なんてあるのかとかいろいろ考えてしまう。少なくとも自分だけの、ものさしで何かを測らないようにしたいと思った。人間は面倒くさい生き物だと思ってるから、それを逃げずに面倒くさく描く作品はやっぱり好き。
あとやっぱり山田杏奈とてもいい。
F

F