外面

そして、バトンは渡されたの外面のネタバレレビュー・内容・結末

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

近年稀に見る貼る段階で伏線全部判明しちゃう感じであーですよね感が否めなかった。ここまでわかりやすい作品も逆にない。ネタバレやだから原作の前に映画観よ!と思ってたけどここまでわかりやすいなら原作先でも良かったかもな。むしろ原作であらすじが分かってた方が変に期待しなくて楽しめたのかもしれない。ストーリーはとても良いし美しいからこのガッカリ感は多分期待値が高すぎたことが原因。絶対もっと大きいどんでん返しあると思っちゃったんだもん〜もやもや。
予告作った人にも責任ある。予告通りにことが進み過ぎていて別に本編見なくても予想できちゃう…だめじゃん…ミスリードさせてよ…
感動させよう!みたいな製作側の意図が見えすぎたのもあるかもだけど本当に泣きどころがひとつもなくて啜り泣きが響く劇場で変に冷静になっちゃった。自分より泣いてる人いると冷静になるよね。なんでだろう。境遇が自分に置き換えて考えられない設定だったからかな〜けどレミゼは泣けたしな〜(だいぶ違うか)。1番グッと来たのは結婚式で永野芽郁が巣立っていく田中圭の親の気持ちに感情移入したところかな。まあ結婚式のとこも参列者のエキストラ?みたいな人の変ににこやかすぎる笑顔とかエキストラです!みたいな演技にすごく冷めちゃいましたが!(文句ばっかりだな最低な客かよ)

石原さとみが嘘みたいに美しかった。本当に石原さとみの映像作品見に来た?と言うレベルで登場からラストまで美しい。だって登場人物みんな芸能人で顔が強いはずなのに石原さとみが綺麗すぎてなんか浮いてたもん。そんなことある?ヘアメイク誰?天才?衣装も可愛くて大好きだし顔もいい。黄色のフリフリトップスアップの石原さとみ、ほぼ確でベル。絶対にプリンセス。結構派手派手な衣装ばかりでも全部確実に似合っていて最高。パンフレット衣装見るためだけに欲しくなる。
子役の子本当にすごいな。顔がシンプルに可愛い上に泣く演技しっかりしている。結構宣伝費かけてるだろうし旬の俳優群を使っているし大人が力をかけている作品である中でみぃたんを演じるのは背負うものが多そうなのにすごく朗らかに演じていてビビった。強い。みぃたんをしっかりとした子役に配役したことで物語が破綻せず進んでいた感じがある。朗らかさに永野芽郁の雰囲気もあるし素晴らしい。
田中圭な〜本当に私がおっさんずラブに取り残されているのが悪いのかもしれないけど全部同じ人格でなんかなぁという気持ちになる。春田とかあな番みたいなヘラヘラお人好し!の演技が抜けてないのかそれで売れたからゴリ押ししてんのかそもそもその演技しか出来ないのかは分からないけど。不意をつかれたときの箸の動きとか細部なんだけどすごく森宮さんじゃない別人格田中圭がいて現実に引き戻された。なんなんだろうこの違和感。分かってくれる人いません?

バトン、最初の田中圭?の語り?のかけっこの部分から赤組で赤バトンだったので赤目についた。あとシンプルに始まり、バトンの赤が飛んでいって青空映って赤文字明朝体でタイトルは美しすぎる。ありがとう(?)
発表のドレスもクリスマスもラストの永野芽郁赤ニットも。あのカーディガン可愛くて欲しい。赤カーディガン白タートル?白レースは神。あの色のトップス絶対手に入れる。あと華奢なアクセはかわいい。あとベールを被る永野芽郁可愛い。リップ艶あるの可愛すぎて死ぬ。協力のとこTHREEあったからTHREEのリップかな。欲しい。
全員のピアノのシーンもっと極めてほしかった…結構あったピアノのシーンで演技感が見えると途端に冷めちゃうよね…楽器演奏の演技ってわりとしっかり練習しないと難しいけど腕のかたさとか引き終わりの音の残し方の手とか目線とか指の動きとか細部が気になってしまった…純粋に楽しめない客になっている自分に嫌気がさすな。

良い悪いではなくて、やっぱり日テレが入っている?こともあって映画というよりドラマの描き方と似ていた。勉強不足でテレビはこう撮る、映画はこう撮るというのは分からないんだけどすごいドラマみてる感覚に近かった。映画の描き方とは決定的に違うんだよな〜。要因の一つに音楽があるのはなんとなく感じている。わかりやすい感動オケをクライマックスで流すのはドラマっぽい。安っぽい?感じがありました。

最近映画メモしてて思うけど自分の感じたことが全て!となってしまって一緒に見た人の感想を100%で共感とか納得しようと聞けない自分が嫌だな〜。自分の感性が1番正解だと感じてしまっている無意識の自我に気付き始めている。そんなわけないのにね。自分の気付きは大切だから大事にしつつ少しずつ柔軟に他人の考え方も受け入れられるようになりたいです。
外面

外面