ブタブタ

べイビーわるきゅーれのブタブタのレビュー・感想・評価

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)
5.0
面白かった!にも関わらず上映館が少なすぎる。
本当にこういう映画をもっと気軽に見れる様にしないと。
女子高生二人組殺し屋って一昔前でももうやらない様な設定だけど主演の二人が「本物」のアクションアクターで動きも銃器の扱いも『ジョン・ウィック』以上のキレッキレ。
『ジョン・ウィック』➕『殺しの烙印』➕
「撃つ時は必ず頭!」の『ヒストリー・オブ・バイオレンス』
特にまひろ(伊澤彩織)の体術からの銃捌きや無敵感はクローネンバーグのヒストリー~のジョーイ(ヴィゴ・モーテンセン)みたい。
日常の風景が容赦ない暴力描写(首がコキっとか)へと暗転する瞬間とかクローネンバーグみたいな不気味で不条理でいて妙な可笑しさがあると言うか。
冒頭のコンビニのくだりだけど、アレって全部まひろの妄想?みたいな描写があり(店長生きてるし)もしかしてこの映画「女子高生二人組の殺し屋」って言うのは全部彼女たちの妄想世界なのかもと思ったり(それでもよかった)
主人公二人を若い女性にした事で『殺しの烙印』みたいな鈴木清順の非現実的アクション映画の世界と日本の生きづらい現代社会とそこに生きるごく普通の女子二人のゆるい生活、その対比がシュールな笑いを生んでる。
メイド喫茶でメイド衣装は出てくるけど監督は女性が主役だからといってお色気みたいな物は不要と言う考えらしく、その映画作りに於ける思想は断然支持する。
別にお色気出さずともカッコイイ物はカッコイイし二人の立ち姿そのものにカッコ良さから醸しでるセクシーさがある。

それから余計な感想ですが冒頭の夢か現実か分からない描写。
ヤクザの娘・ひまりが折角捕まえたちさと(髙石あかり)を何もせず解放しちゃうのが???だったり。
この辺りの描写って明らかに敢えてやってると思うんですが、だとするとやっぱりこの映画の世界って完全に現実ではないというか、まひろの無敵さの更に上位存在みたいなちさと、何れかの脳内世界だとしたら鈴木清順的不条理アクションに加えて夢野久作的な幻想の暴力と闘争がいつまでも続く夢の世界というか(?)

あと髙石あかりさんは舞台版・鬼滅の刃の禰豆子らしいですが衣装着てないのに禰豆子にしか見えない位ソックリ(一瞬竹輪加えてるのは明らかにサービスカット)
牙狼の雨宮慶太監督が日本はアクションが出来る女優が殆どいなくて同じ人に何回も頼むしかないと言ってたけど伊澤彩織さんはこれからも日本のアクション映画を背負って立つアクション女優になっていただきたい。

劇中の台詞「京都から来る殺し屋」って次回作の『最強殺し屋伝説国岡』の事なのよね。
『ある用務員』にもこの二人(同一人物ではないけど)らしき殺し屋二人組が登場してるとの事で監督によると全て繋がってる全四部作になる予定だとか。

あとそれから台詞が聞き取りにくい箇所が結構あるけど『顔役』『警視K』の勝新太郎監督による実験的映画にもリアリティを出す為にあえて何喋ってるか分からなくても無視して話しを進める箇所があり、何を言いたいかと言うと勝新太郎監督の実験的映画みたいでもありよかったです。
『ある用務員』も早く見ないと。

ヤクザの親分、ずっと原田龍二だと思ってた(笑)
実弟の方のピーコックアンデットだった。
それから殺し屋組織に必ずいる「スィーパー(掃除人)」役に水石亜飛夢!(アナザーフォーゼ、幻影騎士クロウ)って何気に豪華。
ブタブタ

ブタブタ