えりみ

スティルウォーターのえりみのレビュー・感想・評価

スティルウォーター(2021年製作の映画)
4.3
ジェイソン・ボーン版96時間💥
を期待して観ると、
肩透かし喰らうコト間違いなし😅
アクション無し
主人公に特殊能力無し
タイムリミットは無くはないけど
4日間どころか4ヶ月以上かかるし
おっさんとシングルマザー母娘の
ルームシェアな日常が6割ぐらい占める地味なお話😨
欧州サッカー好きにはオススメ⚽
わしならゼッタイ子供を連れて(連れてなくても)スタジアム観戦しようとは思わんけど😱
わしに子供はおれへんけど、
中年ブルーカラーにはめっちゃ刺さった😳
構想から10年以上かかったスリラー映画や❕って監督はいうんやけど、
つい最近のトランプ政権を生み出したアメリカを映し出したかのようにも見える😶
着想のきっかけになった事件については、
『天使が消えた街』として2014年に別の人が映画化している。
本作はあくまでもインスパイア程度と捉えた方がよさそう🚬
脚本は監督以外に協力者🇺🇸🇫🇷を頼んで完成
『ファーナス/訣別の朝』と同じ、日本人カメラマンが撮影監督🎦
個人的には同じ匂いを感じた、話の中身はちゃうけど😌
舞台設定通りの都市で各々ロケ撮影😲
ー神は細部に宿るー😏

オクラホマ州は全米で一番竜巻が多い🌪️
スティルウォーターは実在の地名
オクラホマ州立大学(OSU)カウボーイズ🏈もあるし
米国は世界最大の石油産出国
and世界最大の石油消費国

マルセイユはフランス第3の都市🇫🇷
地中海に面した港湾都市は
『フレンチコネクション』でも有名な危険都市😖
アラブ系移民が多い、分断は此処でも😶
露店で売ってる玩具はすぐ壊れるし
江南スタイル♫って😂
(ココが唯一の笑いどころ)
OM(オリンピック・マルセイユ)には
マヤも認める😆日本代表酒井宏樹が去年まで所属⚽
あのシーン、ホンマに試合中に撮影したんやって😲

カーハートのネルシャツをラングラージーンズにIN😃
クビになった会社のキャップを後生大事に被って
神に祈りを欠かさない
饒舌になるのは自分の得意分野のみ
普段は寡黙で冗談も言わない
二の腕にハクトウワシの刺青入れて
口より手が先に出る
地元じゃぁグロックとショットガンの2丁持ち🔫
トランプに投票してない理由が😂
妻が自殺して娘が国を離れるまでは
恐らく酒に溺れてた
保守的な中西部に住む底辺の白人
英語が通じない国は無いと信じて疑わない米国人
樽みたいな体型で口髭生やした
マット・デイモンはオーラゼロ😨
中年の悲哀が滲み出てる(云うてわしより先輩なんや、当然か😅)

『リトル・ミス・サンシャイン』の小さなあの娘😆が
そのまま25歳になったかのような
アビゲイル・ブレスリン
(ゾンビランド2のような爆乳感無し)
仕事と酒で家庭を省みなかった父親を
嘘つき呼ばわりして唾棄しているけど
観ていくうちにどんどん「血は争えない」と思わせる😥
やっぱ親子。。。

パリ生まれの親切な舞台女優役の人はお初
『ハウス・オブ・グッチ』にも出てるの⁉😲
ビルが作ってマヤが食らいつく🍴
ハンバーグにケチャップまみれの卵を横目に
生野菜(果物?)を噛るとはさすが女優さん😌
娘のマヤを演じてた9歳の女の子が演技未経験者っていうから驚き😲

ヴィルジニーがビルを即刻叩き出した気持ちも分かるし(1000%支持、許しちゃ駄目👎)
やるなよー、それはやったらアカンぞー🙅ということ全部やっちゃうビルにも共感しきり(思い出に留めとくの、男らしいぞ👏)
やってまうのよねぇ、頭でワカッテテモ🚬


ー人生は冷酷だー
Life is Brutal.
アリソン「ここは昔と少しも変わらないわね」
ビル「俺には全てが違って見える」
えりみ

えりみ